~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
宿から車で8分!志原海岸道の駅で「ひきがわ夜市・昼市」
美味しいイベント開催しています。
8月27日(土)夜市 16時~21時
8月28日(日)昼市 10時~16時
志原海岸の美しい景観の中でのイベントは気分も爽快!
しらさぎ名物の釜飯も販売してますよ。
夜市ではあっという間に完売してしまいご購入いただけなかったお客様には
本当に申し訳なかったです。ごめんなさい。
「明日また買いにきます!」と言ってくれる方もいて感激。
明日、10時~も販売します!お近くの方はぜひ♡
息子、娘、親戚の子!お手伝いしてくれて助かってます。
夏の最後の日曜日!!待ってます♬
地元の契約農家さんから秋の新米が届きました。
ふっくら白いご飯も、お出汁がしみ込んだ釜飯も
どちらも美味
この季節は特にお米が美味しくなります。ぜひお召し上がりくださいね。
この夏も友人たちに助けられ開催できた「こども縁日」
ありがとうございます。 お子さまの元気な声と笑顔がいっぱいの屋上。
たった一時間だけどこの一時間が最高に楽しくて、
毎日パワーをいただきました。
いよいよフィナーレ! みんなで盛り上がっていこ~
アドベンチャーワールドとしらさぎがお届けする「親子感動たび」
こちらの主役はママです。 命を生み育てるママを応援する旅のプログラム。
もちろん家族まるごと「家族」であることに感動できる旅のプランです。
この企画にしかないアドベンチャーワールドとしらさぎでの アットホームな時間をお届けします。
ママを喜ばせたいパパの参加も大歓迎です♡
※9月に関してはわかやまリフレッシュプランでの割引ができます(対象県のみ)
代理申請もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちらから https://www.motherplus.net/aws-tours/
待っていた列車の旅本が届きました。 封を開けて思わず「わぁ♡」と声が出る。
表紙が椿駅だったから。 3月取材に来てくれたお二人との会話を懐かしく思い出します。
「コロナ禍で私たちができることをしたい。それは旅の本を作ることなんです」「できるかなぁ」「やれるかなぁ」不安な想い本への想いも交えながらの取材でした。
「できますよ!何としても形にすることが大切!!」そんな風に言ったと思う。
お二人ならできるって思ったから。
しらさぎのロゴをデザインしてくれた児玉明久さん!
最優秀賞としてご家族をしらさぎにご招待しました。
そして先日、東京から来てくださいました♡
お会いできて感動。本当に嬉しい。
明久さんの描いてくれたロゴを用いて、これから新たにネット販売する商品のパッケージを作ってるのね。
それを息子君に見せたら 「パパの絵ー!!パパの絵だぁ♡」って飛び跳ねて喜んでくれて、
無邪気な素直な声に私の心も跳ねました。
素敵な出会いをいただけて幸せです。
しらさぎのHPにも明久さんのロゴをそこかしこに入れてあります。
息子君にたくさん喜んでもらえるといいな。
私の想いをたくさの人が形にしてくれていることに心から感謝します。ありがとうございます。
しらさぎ夏の風物詩「屋上こども縁日」開催中でございます。
こども縁日の常連さんも多くて、この時にだけお会いする方々も多い。
まるで七夕の彦星様と織姫様の世界のようです。
お天気の良い日は8月21日(日)までやってます。
ぜひお越しくださいませ~。
夢が叶った日。
アドベンチャーワールド×しらさぎ 「和歌山感動親子たび」 無事に終了しました♡
遠く鳥取県からお越し下さったお客様も。
「パンダツアーでのパンダの出産のお話は感動しました」というママたち。
「獣医さんになりたい!!」
「イルカと遊べたのが嬉しかった!イルカが跳ねたら水が飛んできたよー!!」
目をキラキラさせて話してくれる子供たち。
女将との交流会で色々なお話をさせていただきながら、はじまったばかりだけど、
とても良いツアーだなって思えました。
夢が形になった日。幸せな日でした。
次回は秋の開催予定。これからもがんばります。
しらさぎ女将16名に! 【サポート女将認定式】
新たな素敵な女性が3名加わり「しらさぎサポート女将」16名となりましたー!!
医師監修の湯治ワーケーションモニターツアーにご参加いただき、
ご意見やアイデアをいただきながらの2泊3日。
最終日は、理学療法士さんも加わり賑やかに意見交換。
様々な気づきや今後の課題が見つかり「いいプランができる」って確信しました♡
ツアー中ずっと思ってたこと。 この3人で良かった。
本当に素敵なご縁が繋がった。 ありがとうございます。
プラン完成まで共にがんばろーって心がひとつになった最終日でした。
医師監修の湯治プランの誕生をお楽しみに~♬
「医師監修の湯治ワーケーションモニターツアー」
2泊3日で開催しました。
私が楽しくて仕方ない 初めての取り組みは不安よりもワクワク先行!!
参加者の皆さんが素敵だから更に幸せ。
きっといいものができると思います。あー作り上げたい!!
チェックイン後、オンラインカウンセリングがスタート!
事前アンケートを参考に食生活の改善法や、摂取した方が良い食材などのお話。
そしてモニターさんの悩みをサポートする湯治の過ごし方など理学療法士さんにお話いただきました。
皆さん真剣に聞いてられ、質問も多く出てましたね。
一対一だから話しやすい、また温泉宿という雰囲気なので気軽に話せるのかなとも感じました。
そして、次のプログラムはエクササイズ! それぞれの悩みにあったものをご紹介。
皆さんで楽しく身体を動かしました。 私も思わず着物なのに参加(笑)
そして、ご夕食は事前のアンケートを参考にそれぞれに必要な食材を使った献立をご用意。
①腸活メニュー ②疲労回復メニュー ③自律神経を整えるメニュー
お鍋の食材を変えたりお出汁を味噌仕立てにしたりと少しずつ変えてあります。
夕食後に、女将のお話の時間をいただき湯治のお話、今までの取り組みや未来への想いなどを聞いていただきました。
2日目に繋がるとても良いスタートを切れました。 ありがとうございます
プログラム以外の時間はそれぞれ客室だったり
ワーキングスペースやロビーでお仕事されてます。
普段よりも仕事の効率が良い!と喜んでるお声も
「ナギサビール×しらさぎ」 一夜だけのビアガーデン
このイベントのため確保してあった白浜空港ビール「FIy the yell」で乾杯
皆さん本当に楽しそうで、「開催して良かった」と心から思いました。
で、マイクを渡す(笑)
ナギサビールの眞鍋社長のお話を皆さんの心に届けたかった私。
夢を形にするためご苦労を重ねてきたこと。ビールに込めた想い。
ビールに向き合ってきた人生。
そのストーリーを地元の方に知ってもらいたかったのね。
お話が終わった後は、皆さんナギサビールが身近に感じられたご様子
「いいお話を聞かせてもらった」「私もがんばろーって気持ちになった」
「これからはナギサビール買う」
「眞鍋社長は、おいくつ?」「マスク外して顔見せて!」
色々な声と質問が飛んでました(笑) 話すことって大切。
そして会場を温かい光で包んでくれたのは「竹あかり」
就労継続支援B型事業所キミト☆ミライさんで作っていただきました。
作り手の心が宿った椿の花の竹あかり。
大切に使わせていただきます
皆さんの笑顔や笑い声に元気をたくさんいただきました。
この人たちと繋がっていられるって幸せやなぁと思いました。
本当にありがとうございます
今回は地域の方にナギサビールさんを身近に感じてもらいたかったのと
キミトミライで働く障害を抱えた方の喜びに繋げたかったというのが
一番の目的。
しらさぎはそういうコミュニティの場であることが大切だと思っています。