しらさぎの湯治について
完成しました♡椿温泉湯治体操!!
そして今日は、完成お披露目会でした。
湯治のお客様・地域の方・スタッフに声をかけ、わかきん先生から湯治体操を披露していただきました。
そしてみんなで早速トライ!! 流れる曲はご当地ソングの「椿」。
この曲にも想いがいっぱい詰まってます。 数年前にご当地ソング総選挙を開いたのね。椿温泉の歌が欲しくて。
地域がひとつになるきっかけになればと思って。 私の熱い気持ちを全部受け取り作って下さった藪下将人さんの想いも重なり体操しながら涙ぐむという(笑)
そして湯治体操をこの短期間で作ってきてくれたわかきん先生に大感謝です。
体操のポーズや動きに全て椿やしらさぎや意味をつけて下さっててそれにも感動して泣けた。
湯治文化を継承したいという私の想いや試みを取材して下さった紀伊民報さんにも感謝です。
ありがとうございます。
人は人と繋がって夢を叶えていけるんだなっていつも思うけど今日はまたそれを強く思いました。
私は難病を患ってから運動がほとんどできません。そんな私にもできる!って気づきをいただきました。
大切に今日から守り拡げていきたいと思います。
出会いに感謝♡ ここから生まれたものを形にし動かしていくのが私の役目だ。
昨年の6月から白浜町と大阪経済大学さんと取り組んでいた地域活性化プロジェクト。
最終報告会は残念ながらリモートでした。だからこそ一回の現地でのフィールドワーク
は心に残る色濃いものとなりました。
白浜町長や椿区長と共に私も学生さんの報告について講評させていただきました。
嬉しかったのは三つのゼミ全てから「湯治を拡げる」「椿小学校の利用」が語られたこと。
私の想いをちゃんと受けてくれてると心が熱くなりました。
とうじー!トウジー!TOUJI!!湯治!って言い続けてきた10年。
ようやくスタート地点に立てたって思います。
本当にありがとうございます。
大きなことは組織とか、企業とか、町とかでないと動かせないけど、
個人ですぐにでも取り組めるヒントがたくさんありました。 やります!!
学生さんと初めて会った日、皆さんの前でお約束しました。
皆さんの想いをただ聞くだけでなく良いものは必ず形にします! って。
だからやる!!(笑)
さっそくプログラム作りを始めてます。
若いって素晴らしいですね♬キラキラしてて。
あーなんて眩しいの、って母のような目で見てしまう。
そんなみんなと共に取り組めたことに感謝です♡
読売テレビのかんさい情報ネットten「街かど☆トレジャー」が取材にきてくれました。
このきっかけを作ってくれたのは以前、モニターツアーを開催したときのお客様。
そのツアーの最中に「女将さん大好きです」と告白をしてくれた女性でした。
あれからずっと応援してくれてたんだね。
コロナで大変な宿や私を心配し、この番組に応募したらどうかとご連絡をくれました。
彼女の優しい気持ちに応えようと応募をしました。それから半年以上。
急に番組からご連絡が入りびっくり!そしてその日から撮影まで3日!
ますだおかだの増田さんと楽しい時間をいただきました。
最終は、大女将(母)の着せオケ宴会(大女将がお客様を見て、勝手に衣装を選び歌ってもらうカラオケ宴会です)に全て持ってかれたーって感じでした(笑)
増田さんはじめ、ディレクターさん、カメラさん、みんな大爆笑。
【放送日】
3月30日(水)18時20分頃の予定