しらさぎの湯治について
椿西国三十三ヶ所巡り。。。
湯治のお客様はもちろん、たくさんの方に訪れていただきたくて
椿の絵馬と絵馬掛けを作って一年が過ぎました。
新しいことを始めるにはパワーがいります。 大きな責任も。
でも、誰かがはじめなきゃなにも変わらない。 先ずはやってみる。
あれこれ言うより行動です!
こんな性格なのでひとりで抱えてることが多すぎて 押しつぶされそうですが(笑)
がんばります(笑)
さて1年間の絵馬を当地の普門寺にて、ご祈祷いただくため観光協会で
ご住職にお渡しいたしました。 100ほどの数の絵馬を奉納いたしました。
今までは、観光としてあまり利用されていなかったお山。
絵馬の数をみてこの一年に改めてたくさんの方にお越しいただけたのだと
嬉しく思います。 「合格祈願」などお子さまの絵馬もありました
皆さまの祈りが届きますように。。。
見上げた空は高くて・・・。 秋の空はあの頃の私を想い出させてくれます。
まばたきしができず 痛みで動けず寝たきりだった私を。
空高く舞う鳥がうらやましくて流れる雲に何度も祈った日々。
子供たちを守れる母に戻して欲しいと。
しんどいこと色々あります。ほんとに。
でも、あの頃の私を思い出すとどんな事にも感謝できます。
そしてがんばれる!
心は忙しくても自然の移り変わりに 気付ける人でいたいと思います。
大切なものを見落とさないように。。。
あじさいの花が美しい6月。
この時期の湯治は「あじさい湯治」と呼ばれます。
しらさぎにも湯治のお客様が多くにぎやかです。
8泊のお客様が2組、5泊のお客様、3泊のお客様が2組、
もちろん1泊だけの方もいます。
常連さんが多いです
前回のお泊りの時にも一緒だった方が偶然にも
今回も一緒になって
「あれ?!前の時も一緒でしたな?!」
それも3組もおられて皆さんびっくり
まるで同窓会のようにワイワイ賑やか。
湯治ならではのお客様同士のふれあいに
心がほっこりします。
湯治(連泊)のお客様が多いと大変なのがお料理です。
しらさぎでは毎日メニューを変更しますので
調理場の壁にはそれぞれのお客様のメニュー表が
ペタペタ張り付けあります(笑)
お食事も湯治の楽しみのひとつですから
板さんもがんばってくれてます!
椿温泉へゆったりのんびり湯治においで下さい