~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
安全な外出を心がけてリラックスできたらいいね。
大浴場の空っぽの湯舟を眺めるのが日課になりました。
湯気をまといながら湯舟からあふれる温泉。当たり前に広がる光景が見られないのは
悲しいけれど、それ以上に今までの日常への感謝の気持ちが大きくなります。
今、白浜⇔羽田間の飛行機は飛んでいません。
東京が落ち着かないと再開は難しいんだろうな。
湯治宿の温泉は空港の飛行機と同じだなってふと思いました。
しらさぎでは宿泊・入浴は休業してるけれど テイクアウトをすることでお客様が
来て下さっています。 そして「がんばってね。」と声をかけて下さる。
それが私どもの心に風を通してくれ力に変わります。
空港にピアノが置かれましたよね。 演奏できる人ならすぐに行きたい!!(笑)
残念ながら関節に病のある私の指では大好きだったピアノはもう弾けません。
娘に弾いてみない?と空港へ。 今は飛行機が飛んでいないのでお客様がいません。
恥ずかしがり屋さんにはいい環境です。 ふと立ち寄って元気な音を奏でてくれる人が
いたらいいのに。 優しい曲を弾いてくれる人がいたらいいのに。
皆さんが何気ないと思っている行動が実はとってもありがたくて力に変わるから。
私もお客様の声がなかったらきっと今の前向きな気持ちにはなれていない。
飛行機が発着しない空港にピアノやラッパの音が聴こえたらそれだけで
幸せな気持ちになれる。 滑走路に向けて思いっきりラッパを吹けるってすごい!! (ラッパは有料で人数などの制限もあります)
素敵な音を奏でてくれる人がいたらいいのに。。。
空港で働いている方々の心にきっと響くはず。
そんなことをお客様の声に支えていただいている自分自身の気持ちに重ねて
思ってしまう。
アドベンチャーワールドも和歌山県民限定でオープンしましたね。
山本社長がゲートをくぐるお客様の様子に涙してました。
その気持ちがすごくわかって私も泣いてしまった。
少しずつ動き始めてる。みんなの白浜。みんなで動かしていけたらいいな。
椿温泉旅館しらさぎも6月から営業再開です。
お客様が戻ってきてくださるのか不安も多いですが
この長い休業の時間の中で「湯治」の意味とこれからの時代には
本当に必要とされる文化だということも改めて心に強く想いました。
自己免疫力や自然治癒力を高める湯治。
心を豊かにする湯治。
そんな文化を次の時代に継承できるよう精進します。
皆さま、今こそ湯治へお越し下さいませ。
新型コロナウイルスの感染拡大予防のため創業66年以来初めて長期にわたり
しらさぎは休業しております。6月1日の再開を目指しておりますが
この状況では開業したとしても今までの日常を取り戻すのは容易ではないでしょう。
大浴場の湯舟も温泉はストップしたまま、空っぽの状態です。
悲しさや不安が募りますがそれ以上に
新型コロナウイルスと闘う時代の中で改めて思うのは
自己免疫や自然治癒力を高める湯治は大切で無くしてはならない文化だということ。
なんとしても踏ん張って椿温泉の湯治文化を絶やすことなく未来へと繋いで
いかなければと強く感じております。
この「紀州みらいチケット」は支援型商品券です。
前払いでチケットを購入していただき、その後しらさぎにて
ご利用いただく仕組みとなっております。
このチケットは渋谷天外さんが実行委員長である
「げんき注入!実行委員会」が企画し配布して下さいました。
湯治文化継承のため、一人でも多くのお客様に椿温泉をご利用いただいて
湯治の体験をしていただければと願っております。
そして、自然豊かな椿温泉の環境と温泉の持つ力で心も体もリフレッシュ!
自己免疫や自然治癒力を高めていただけたらと思っております。
椿温泉の湯治文化を未来へ繋ぐための湯治体験をしていただけると嬉しいです。
お問合せやチケット購入はお電話にて承ります。
椿温泉旅館しらさぎ(湯治のできる宿しらさぎ)
0739-46-0321
ダブル母の日
生んでくれた母に感謝する日であり、母にしてくれた子供たちに感謝する日。
ありがとうございます。
えんどう豆に空豆が届きました。
旬の緑は元気いっぱい輝いててなんともフレッシュです
そんな今日も釜飯女将に奮闘中です!
釜飯が炊き上がるまでの間 ゆらゆら揺れる釜の火を見てるのがこの頃の癒し(笑)
子供の日です。
海からの風はいつの間にか初夏の香りに変わってる。
こんなに世の中は大変なのに自然界はいつもと同じ。
揺るぐことなくちゃんと季節は巡ってる。
爽快な風に吹かれ温泉コーヒーをいただきながら
「きっと大丈夫」そう思えました。
わが家のわんぱく君にも元気っ子釜飯をプレゼント。
「どうか健やかに」それが母の祈りです。
本日限定の釜飯です。 大人も子供も元気っ子釜飯を食べて大きくなろう(笑)
旅館は休業しています。テイクアウトのみの営業。
寂しくもありますが、私たち家族は元気にがんばってます
「家族でバーベキュー」 会長・息子(小五) 副会長・おばあちゃん(73才)
息子手作りの進行表に沿って会長の開会の挨拶からはじまりました(笑)
バーベキューを食べながら のクイズ対決。 漢字はおじいちゃん強い!
「とうだいって漢字で書いてね」 の問題におばあちゃんは 「東西」って書いてある
「とうざい!じゃなくて とうだい!“ざ”と“だ”が違ってる~」
と必死に説明してる息子に「意味わからん」といい放つ(笑)
分からない方もいるかもしれないのでご説明を。。。。
和歌山ってだ行とざ行が一緒なの(笑)ざ行が言えない方が多いのです。
例えば雑巾(ぞうきん)は「どうきん」
象さん(ぞうさん)は「どうさん」という感じ
和歌山のあるあるです!
その流れから椅子取りゲームへ。
お腹いっぱいだし頭も使ってヘトヘトなんですけど
炭の香りを含んだ風は夏が近くまできてると教えてくれました。
楽しい時間。笑いすぎました。
子供の日の贈り物に「元気っ子釜飯」を販売しています。
5月5日までの限定販売となっていおります。
お子様のお名前を入れてご用意しますよ
釜飯の内容は縁起物の「鯛釜飯」です!
幸せ灯す「ほたるイカ」の釜飯も登場!
今は大変だけど「ほたるイカ」が真っ暗な海を灯すように
皆さまに幸せを灯してくれるといいなぁという願いを込めた釜飯です。
どちらも800円(込)
お電話にてご予約下さいね
椿温泉しらさぎ 0739(46)0321
~お茶会議~
お休みが続いて毎日お家にいる子供たち。
その日常に組み込まれているのが「お茶会議」
お茶を楽しみながらの子供と私の会議(笑)
私が二人にざっくりとしたテーマを投げる。 しらさぎに今必要なものは?とか。
何か新し試みをするならどんなものがいい?とかね。
そこに高校生と小学生の意見が色々と飛び交う。
なんと斬新!というものもあれば大爆笑してしまうものも(笑)
これがとても良い刺激になるしヒントになります。
子供たちにも旅館のピンチを家族が団結してどうやって乗り越えていくかを
考えるのはよい勉強です。
さて今日のテーマは「思いやりの心」
常連のお客様からお便りと手作りのマスクが届きました。
私どもの家族構成をご存知なのでそれぞれにあった大きさで作って下さっています。
「コロナウイルスを跳ね飛ばして日頃のお疲れを癒してください。
終息したらきっと友達とお世話になります」
温かな言葉が溢れるお便りが添えられていました。 ありがとうございます。
コロナウイルスは大変な試練を与えてくれると同時に大切なことに
気づかせてくれますね。 人の温かさ、思いやる心。
忘れず大切にしていきたいと思います。子供たちにもそんなお話をしました。
早く皆様とお会いしたい。そして元気いっぱいハグしたいなぁ。
そんな日が早く来ることを願ってやみません。
【しらさぎから大切なお知らせ】
いつも私やしらさぎを支えてくださり元気をいただき本当にありがとうございます。
悩み続けた結果の判断です。 全都道府県への「緊急事態宣言」発表を受けまして、
しらさぎは宿泊部門と日帰り温泉を 5月31日まで休業させていただきます。
なお、釜飯テイクアウトと釜飯ランチは継続して営業いたします。
皆様にほっこり釜飯で元気をお届けするお仕事はまだ続けても良いのでは?
との判断からです。 そして皆様から元気をいただきたい!というのも本音です。
商売人はお客様と関われることが最大の喜びであり幸せです。
今は、それが思い切ってできないこと、そしてシーンと静まり返った館内に
色々な想いがよぎり 涙がこみ上げてきます。
感染を拡大させないことを第一に消毒やマスクなど感染予防に努めながら
今やれることを一生懸命に! そう思いながらの日々でございます。
営業を続けることも覚悟!そして休業する事も覚悟!
どちらを選択しても大変であることには違いはない。
そしてどちらを選択した人も願いはひとつ。 全ての人に穏やかな日常が戻ること。。。
命を落とされた方々へ心からご冥福をお祈りいたしますとともに
感染で苦しまれている患者さまの一日も早いご回復をお祈りいたします。
コロナ騒動が落ち着き、大切な人や大好きな仲間と握手したり 肩を抱き合ったり
思いっきりハグしたり・・・
顔を寄せ合いひそひそ話とか、大声で笑いあうとかね。
そんなたわいもない日常がが早く戻ってきて欲しいな。
こんな時だからこそ笑っていたいと思います。
私も皆さんの笑顔に癒されてる。 だから私も誰かを癒し元気にできたらと、
釜飯を仕込みながら 偉そうにそんなことを思っています(笑)
がんばりましょうね!!そして私もがんばる!!
休業日の前夜。いつもは子供たちと一緒なんだけど
温泉に一人で浸かりました。お湯と対話がしたくて。
私の病気は炎症を起こして体のどこかしらが毎日痛みます。
それをいつも和らげてくれる椿温泉。生まれた時からこのお湯と
共に生きてきた私にとっては大きく包み込んでくれる母のような存在。
浸かると同時に安心感が体と心をまとってくれます。
「大丈夫。大丈夫だから」温泉に語りかけながら自分に言い聞かせました。
大切な人としばし別れるような何とも言えない寂しさを感じました。
椿温泉にがんばる!って誓ったもん。しっかりやります!
今日から旅館の女将さんから釜飯屋さんの女将さんへ変身♡
釜飯のラベルを印刷しようと思ったらコピー機が故障?!
消しゴムで作った椿ハンコを1つずつ手作業で押しながらのラベル作り。
大変だけどこれがまた楽しい。 この状況でお客様のありがたさが
今まで以上に心に染みます。
この気持ちを忘れてはいけないなって思います。
急に釜飯屋さんの女将さんになったけれど、
この経験は私の人生できっと宝物になる。
がんばって釜飯炊くぞーー!!(笑)
「205号室へ旅行に行かない?!」 お客様がいない・・・
旅館がシーンってしてるのは本当に寂しい。 ならば自分たちで賑わいを!!
そんなノリです(笑) ママの提案を子供たちは素直に喜ぶ。
お茶にお菓子にビールに本! いっぱい持ち込んでレッツゴー!
食べて飲んで「ミッケ」をする ただそれだけなのになんとも楽しい。
意味なく何度もカンパーイを繰り返す(笑)
これだけでお泊り気分が高まります
今ね本当に深刻な状況です。書いたらきりがない。
だからこそ、心を切り替える時間が必要。
意味なく繰り返されるカンパーイには意味があるんだよね。
皆さまもカンパーイ 元気出していきましょう。
お家ごはんの需要が増えているこの頃。
しらさぎの釜飯もぜひ味わっていただきたい
ご来館時間に合わせて一つずつ専用釜で炊いております!
なのでホカホカ炊き立てをお持ち帰りいただけますよ。
そして健康!温泉みそ汁をサービスいたします。
ポットなどの容器をご持参くださいね。
釜飯ランチは、個室対応させていただいておりますので
ゆっくりお召し上がりいただけます。
コロナウイルスの感染予防のため十分な換気や
個室対応、ご利用いただくテーブル等のアルコール消毒など
出来る限りの対応をさせていただいております。
お客様には玄関に置いてありますアルコール消毒にご協力下さいませ。
ほっこり釜飯で心もほっこりしていただけると嬉しいです。
11時~20時まで対応
ご予約・お問い合わせは 椿温泉しらさぎ 0739-46-0321まで
わが家の大根のゆうちゃん。 宿題中は寝ててもらうんですって(笑)
鉛筆削りのベッドに靴下のお布団
「ママー。ゆうちゃんがシワシワ。 お茶を飲ませたらキレイになるかな?!」
と真面目な顔で言う息子の隣で
「その大根、炊いて食べるか?」と言うおじいちゃん。
ダメだよーー!!それ言ったら、ほら泣いたー!!
こんなやり取りが飛び交うたびにクスクス笑ってしまう。
そんなこんなでわが家は相変わらず賑やかです。