~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
こんにちは。
本日(7月9日)2回目のブログです!
今、ご近所さんから “プチとまと” が届きました。
収穫したばかり新鮮なトマトからは、
ほんとにしっかり 野菜の匂い がするんですよね。
お泊りのお客様にも、ビアガーデンのお客様にも
甘いトマトを食べていただきましょう
♪*:.。..。.:*・♪*:.。. .。.:*・*:.。..。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪*:.。..。.:*・
♪*:.。..。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。..。.:*・<♪*:.。..。.:*・♪*:.。. .。
*○*○*○ 皆さま おはようございます ○*○*○*
7月9日(水)です。
昨日、宿の下の海で、娘と貝殻を拾いました。
キレイで小さな貝殻がたくさん
夢中になってしまいました(*^^*)
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
○*○* 皆さまおはようございます *○*○
先日ご連絡しておりました
NHK「ふだん着の温泉」の 再放送なのですが
緊急の番組が入ったため、変更となりました・・・。
再放送ではこういったケースがよくあるらしいのです。
7月10日(木)総合 10:00~
7月13日(日)衛星第2 05:15~ は放送予定。。。。。
*○*○* 皆さま こんにちは *○*○*
暑いですね~
この暑さの中、畑で親戚のおばちゃんが “枝豆” を
収穫してきてくれました。
畑までは宿から10分ほど。
きゅうり・ トマト・ 茄子など・・・・
夏野菜 が色とりどりに実っています
さて、この新鮮な枝豆は茹でて屋上ビアガーデンで
ご用意するとしましょう~。
*○*○* 皆さまこんにちは *○*○*
備長炭香る! イカ姿焼500円
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*
ジューシー!焼き鳥 タレ (一人前5本入り)500円
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.: *
さっぱり 焼き鳥 青しそ梅 (一人前5本入り)500円
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*
女性に人気♪焼き鳥 梅マヨネーズ(一人前5本入り) 500円☆
.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*
炊きたて!アツアツ! 海鮮釜飯 1000円
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*
夏が旬!赤イカ糸造り 1000円
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*
=================================
などなど他にもたくさんあります
お近くの方、またはお泊りのお客様ぜひお立ち寄り下さいね。
ビアガーデン利用の方には素泊まりプランや
朝食付きプランと併用するのもおススメです!
プランとご予約はこちらを参考に
それでは、またブログでお会いしましょう
しらさぎ屋上に夏の間だけオープンする
テーブル12卓の手作りの小さなビアガーデンです。
○ ○ ○地元のお馴染みさまを中心に
お泊りのお客様にも支えられ19年目となりました○ ○ ○
今年も7月1日(火)より開店します
(PM6時30分~PM10時まで)
お食事メニューもありますのでお酒を飲めない方もぜひどうぞ
紀州備長炭で焼く炭火焼をはじめ
人気の海鮮釜飯やお造り
うどんや丼物などもありますので ご家族での夕食にもご利用いただいております。
素泊まりプランで申し込みされ
食事はビアガーデンで♪というお客様けっこう多いですよ。
水平線を見ながらのんびり田舎の夏を
過ごしにおいで下さい
お待ちしておりま~す!
注意(雨の日はお休みです)
○*○*○* 皆さまおはようございます *○*○ *○
6月30日。月曜日です。
今日は娘のお誕生日。 早いもので6歳です。
。。。6年前。。。
オギャーっという元気な産声。
無事に生まれてきてくれた・・・・。
あぁ良かった・・・・
お産の痛みも辛さもすべてを忘れた瞬間。
小さくて温かい娘を初めて胸に抱いた時の
感動を立ち会っていたパパの
涙でくしゃくしゃの顔と共に思い出しました。
‘・*.。★ 私たちの子供に生まれてきてくれてありがとう ★。.*・’
今日は、ビアガーデンオープン前の屋上で
お誕生会をしようかな~。などと考えております。
さて、皆さま今週も頑張ってまいりましょうね~!!
。o○o。..。o○o。 皆さまこんにちは 。o○o。..。o○o
*。 。*。 。*。 皆さまおはようございます 。*。 。*。 。*
久々のブログ更新です。
ごめんなさい。お出かけをしていました。
その訳は・・・・ちょっと長いのですが読んでいただければ嬉しいです
↓ ↓ ↓
。。。先日の昼下がり。。。
一本の電話がなりました。
「東牟婁郡振興局の者ですが、女将さん はおられますか?」
「????」 母に何の用だろう・・・・
不思議に思いながら電話を回しました。
20分程、話しした後 受話器を置く母。
「湯川温泉の旅館や民宿の人たちの前で、
湯治宿の女将として話を聞かせて欲しいんやて・・・・。」
湯川温泉も椿温泉と同じく古くは湯治場です。
宿を営む方々も高齢化がすすみ、
今後の方向性を探っていたところ
湯治に宿全体で取り組んでいっては?!という案が浮上し・・・
湯治なら「しらさぎ」に。という事でお話がきたという事です。
湯治=しらさぎ という風に思っていだけた事は
本当に嬉しく湯治宿としては幸せです
でも、皆さんの前でどのような話をすれば。。。。
家族で話し合った結果、今の現状・・・いいことも、大変なことも
すべて話すのがいいね。
ということになり、母と私と娘とで湯川温泉さんにお邪魔しました。
本当に長い時間でしたが20名様ほど集まった中
私たちも頑張りますね!
本当に幸せな実り多き休日でした

..。o○o。..。 皆さま おはようございます ..。o○o。..。
今日の椿温泉は雨ですよ。 ものすご~く降ってます
さて 「紀州の茶がゆ」 をご存知でしょうか?
ほうじ茶で炊く香ばしいお粥です。
昔は、接待さん・お風呂番さん・調理師さんも
みんな同じ食卓を囲んでいたんですね。
その食卓の真ん中に どん!と大きな「茶がゆの鍋」が
置いてあって、ワイワイ賑やかに食事をしていた光景を
懐かしく思い出しています
今も昔も変わらず田舎の食卓に並ぶ “おかいさん”。
今日はその紹介をさせていただきましょう。
※お粥をこの辺の方言で“おかいさん”といいます。
お客様には1階ラウンジでご用意できますよ。
日帰り入浴でおいでの方、連泊されている方など
お昼ごはんにいかがでしょう?
========================
お餅も入った♪紀州茶がゆ ¥600
(田舎漬たくあん・紀州梅干・昆布などの盛り合わせ付)
*~*~*~ おはようございます ~*~*~*
今朝の椿温泉は・・・・・
ふ~っ暑い。夏のような暑さですよ。
紫外線が猛威をふるうこの時期は
女性にはツライですよね
昨日の なが~いブログ を読んで下さった方
ありがとうございます。
急いでいたためほとんど無防備で
あの坂道を走った数分。 日焼けしてしまいました。
そんな日焼けしたお肌には ひんやり冷泉浴 がおすすめ
日替り風呂は源泉(冷泉)です。
温度調節はご自由にできますが
暑い季節は果実やハーブの冷たいお風呂が
心地いいですよ。
○ ○ 。。 本日の日替り風呂 。 。 ○ ○
男 湯 ●紀州南高梅の湯 ●漢方の湯
女 湯 ●みかんの湯 ●柿の葉の湯 ●マタタビの葉の湯
それでは、またブログでお会いしましょう。