~妻で母で私らしく~女将の日記

若女将の日記です

地元の定置網に8kgのブリ!
2009年2月8日

 * * * 皆さま こんにちは * * *

2月7日(日)です。


今日は地元の定置網ブリがた~くさん獲れました♪

今、宿に届いたのは8.2kgのブリ!

写真を撮ろうと持ち上げようとしましたが

私には無理でした(×0×)

ブリ

 なので横たわったまんまのブリの写真です。

お刺身でも煮付けても美味しそう

今日のお泊りのお客さまにお出しいたします(*^^*)

テーマ:日常(1389)
娘のお弁当作り!ウサギの目が・・・・
2009年2月7日

 ○*○*○ 皆さま こんばんは ○*○*○

2月7日(土)です。

今日はたくさんのお客さまにお越しいただいております。

ありがとうございます

さて昨日は娘の通う保育園の お弁当日 でした。

月1回ほどなので、楽しみでもあります。

「ママ~!ウィンナー うさぎさんにしてなぁ」

との娘の一言でちょっぴり大変な展開になってしまいましたが

娘のリクエストには応えてやりたいのが母ゴコロ

どうにか体はできたものの。。。。

黒ゴマを目に使おうとしても

つけても ポロリ・・・ 

つけても ポロリ・・・

ゴマはむなしく落ちてしまい

朝の貴重な時間がどんどんゴマに奪われ・・・

「エイッ!それっ!」 意味不明な声まで出てくる始末。

気合を入れながら 小さなゴマをつかみ 

フゥ~ッと息はき、精神統一。

ここまでくるとゴマとの戦いです(苦笑)

その様子を見ていた娘が

「ママ~。“”ペンで書いてもええで」

ほんま、ごめん。昔から細かい作業が苦手なのです

うさぎ

 ウサギに見えない!という声も聞えてきそうですが。。。。

どうにかお弁当完成♪

 ウサギに見えない!という声も聞えてきそうですが。。。。

どうにかお弁当完成♪

テーマ:日常(1389)
今日は節分・・・
2009年2月3日

○*○*○ 皆さま こんにちは ○*○*○

2月3日(火)  ・~・~節分~・~・ です。


関西では、節分には太巻き を

恵方を向いて食べる慣わしがあります。

しかもしゃべらずに食べないといけないんですよ~。

今年の恵方は東北東でした。

ということで、お泊りのお客さまにも太巻きと
お豆をご用意いたしましたよ。

恵方巻き

恵方巻き

 お腹いっぱい、太巻きをいただいたあとは

恒例の “豆まき” をしました。

母は着せオケ宴会の真っ最中。

宴会場からにぎやかな笑い声が聞えるなか

今年もやはり父が鬼役。


今日は朝から会議や地域の役員をしているため
その仕事などでむちゃくちゃ疲れていた様子なのに

「おじいちゃ~ん。鬼になって」 

娘から手作りの鬼の面を渡されると

力強い鬼へと早変わり

孫のお願いに疲れも吹き飛んでしまったよう?!

鬼になるつもりだったパパさんは

少し残念そうに写真を撮ってくれていました(笑)

 「鬼はそと~!福はうちぃ~!」 


たくさん幸福が訪れますように・・・・

私も気付けばけっこう本気で

鬼に豆をぶつけてました(笑)

鬼のお面

豆まき

テーマ:日常(1389)
椿の海では“あおさ”漁が解禁♪
2009年1月28日

 ○。○。 皆さま おはようございます 。○。○

1月28日(水)です。

今日は温かくて過ごしやすい一日になりそうです

そんな陽気に誘われ
宿からすぐの海にふらりと出かけると。。。

あおさ

海岸

あおさ

 柔らかくて美味しいので、お吸い物やお味噌汁に
サッと浮かせていただきます。

甘辛く煮詰めて、白いごはんの上にのせて食べても
美味しいですよ。

お泊りのお客様にはお吸い物に浮かせて召し上がって
いただきたいな~。
と考えていると

私の心の声が届いたかのように・・・・・・

「ようさん(たくさん)とれたから、持って帰りよし」

親せきのおじちゃんが、持たせてくれました(*^^*)

ありがとう

潮の香りとおじちゃんの愛情が込められているので

きっと温かく美味しいお吸い物になることでしょう。

テーマ:日常(1389)
着せオケ初チャレンジ! 「くえ鍋☆食べ隊」ご一行さま
2009年1月27日

着せオケ宴会

 ○*○* 皆さま こんにちは *○*○

ここしばらく更新ができずごめんなさい。

1月27日(火)です。

一週間、東京に行ってました~

(高校卒業してから6年ほど暮らしていたので
私には東京が第2の故郷なのです)


久々に会う仲間たちと、時間がたつのを忘れ
ワイワイと楽しく過ごしてまいりました。

私も含め子供を連れての久々の再開で
更に楽しかったです

 仲間っていいぁ~とつくづく思いました。

 さて、今日の写真は「着せオケ宴会」とクエ鍋を楽しみにおいで

いただきました 「くえ鍋☆食べ隊」 ご一行様です。

母(女将)と私の娘も一緒に写真に入れてもらっております。

くえ鍋と着せオケ宴会に初チャレンジ!

見ているだけで、気の会う仲間なんだなぁ~
と感じさせる皆さんでしたよ。

とても楽しい&美味しかったとお声をいただきました。

これからもずっと仲の良いお友達でいて下さいね。

そして、またしらさぎの着せオケ宴会で盛り上がりましょう

幹事をして下さった本家さん、ありがとうございました

テーマ:日常(1389)
まるで美容液のよう♪アロエ湯でつるん肌へ
2009年1月16日

○ ○ ○ 皆さま おはようございます ○ ○ ○ 

1月16日(金)です。

~*~* 今日の椿温泉は晴天 *~*~

寒さも少し和らぎ海も穏やかでなんだかホッとします

という事で、朝から アロエの栽培 に行ってきました!

アロエ

スパッ!と切った切り口からはトロ~リアロエの成分が・・・・。お肌に良さそう♪

地元では昔からアロエは
「イシャイラズ(医者いらず)」と呼ばれてます。

蚊に刺されたら 「イシャイラズ塗っときよし」

日焼けし夏には 「イシャイラズ貼っときよし」

こんな感じで肌のトラブルに役立ってくれてます。

宿の日替り風呂にも「アロエ湯」がよく登場いたしますよ。

椿温泉そのものも、ツルツルの肌触りの温泉ですが
アロエを入れると更に
“トロ~ン”としたお湯になります。

日替り入浴もできますのでお近くの方はぜひどうぞ。
(時間帯や料金は要問合せ)
℡0739-46-0321

テーマ:日常(1389)
朝からドタバタ☆お弁当作り
2009年1月15日

 *○*○* 皆さま おはようございます *○*○*

1月15日(木)です。

今日は月1回の  お弁当日 でありました。

毎朝、作っているママもいることでしょう。。。

娘の保育園の場合たった月1回なのに・・・
それなのに。。。それなのに。。。

15分寝坊した私

たかが15分。と思いたいところ
朝の15分は大きかった~(T0T)

慌てふためき、目が覚めないままに

卵を割ろうとすると
が手からポロリ。。。グシャ!

お鍋が上から落ちてきて
カラ~ン コロ~ン!! と床で回り。

急いでいる時って、こんなものです(@_@)

頭の中が「・・・・・」となっている私の前に

「はいっ!」と 香りたつコーヒーが♪

「落ち着いて」とパパさんが手渡してくれました。

ありがたくコーヒーをいただきながら
どうにかお弁当が完成!

お弁当

パンダ

この写真のお弁当箱はアドベンチャーワールドで
2年前に購入したものです。

パンダの巾着もおそろいで購入♪

食べ盛りの娘に2段のお弁当箱を探していて
ようやく見つけた母子のお気に入りです(*^^*)

ちょっぴり手抜きのお弁当をのぞきこんだ娘が

「ママってお弁当作るの上手やね~」とにっこり。

チクリと心が痛んだ朝でした。

今度はけして寝坊いたしません!!と娘の後姿に

そっと誓った母でした。

今頃、いっぱい食べてるかな~?!

**** そんな今日のお弁当は ****

○水菜ときのことコーンの和風パスタ
○ダシ巻き卵
○ミートボール
○おにぎり   でした。

本当はね、ここにもう一品入るはずだったのですが
寝坊したので入れられませんでした。ごめんなさい。
テーマ:日常(1389)
私の靴が消えた?!犯人は・・・・
2009年1月12日

  ○*○*○ 皆さま こんにちは ○*○*○


1月12日(月)です

三連休をいかがお過ごしでしょうか?

私は、働いて働いて働いております(しつこい?!<笑>)

この連休はお正月の後なので

お正月をさけておいでになる
お馴染みさまが中心でした。

あちらにも こちらにも 常連さん。

久々にお会いするもお顔も多く

嬉しい連休でありましたよ

もちろんはじめてのお客さまにも
たくさんお越しいただきました。

ありがとうございました(*^^*)

==================================

さてそんな中、せっせとお布団を敷いていた夜のこと。

可愛いおこさま3姉妹がいるお部屋へ。

敷き終えた布団の上へ 子供たちが ジャ~ンプ!!

あらら・・・
キレイに直したと思ったら そこにも  ジャ~ンプ!!

布団の上を きゃっきゃっきゃっきゃっ と跳ね回りはじめました。

あららら・・・・

目の前に布団が敷いてあると
なんだかウキウキする気持ち、分かる分かる♪
と思いつつ・・・このままでは仕事が前に進まない。

「可愛いウサギさんたち
キレイにお布団しくまで跳ねないでくださ~い」 と私。

せ~の!でそろえたように

 「いやで~す!!」  と子供たち。

「そんな いたずらうさぎさんにはは、ワニさん が耳を
かじりにきますよ~」

ぎゃぁあああ。。。。

ワニになった私に子供たちはますます興奮。

私も面白くなってきてしまってしばらく遊んでしまい

この作戦失敗でしたね(苦笑)

ようやく、お布団が敷けたころにママが戻ってきて

 「静かにしなさ~い」一喝!!

ワニでもへっちゃらなウサギさんたちは

 シ~~ン!  と一瞬にして静まりました。とさ。

さすがママです

「おやすみなさい。また明日ね」と

お部屋を出ようとしたら

あれ? 私の靴はどこ?!

誰かが履いていくことはないだろうし・・・・

しばらくあちらこちら見回しても

やっぱりない。。。

そんな私に背後から小さな声。

 「あ・そ・こ」 

そう言っているのは末っ子ちゃん

指差しているのはず~っとむこうのローカのゴミ箱?!

客室のスリッパを拝借し

見てみると、ゴミ箱の裏に上手に隠してありました(笑)

 「お部屋にずっといて欲しかってん」 

じ~ん。。。 私の胸に天使の矢が刺さった気がしました

子供ってほんま可愛いですね。

末っ子ちゃんの告白がなければ

きっと朝までかかってもあの場所へは

たどり着かなかったでしょうね。

ということで、事件は一件落着!いたしました。

テーマ:日常(1389)
今日は十日戎 “えべっさん”です
2009年1月10日

☆.。.:*・°☆.。.:*・°皆さま こんばんは ☆.。.:*・°☆.。.:*・


1月10日(土)です ~ 十日戎 “えべっさん” です~

そんな本日は3連休の初日。

たくさんのお客さまでにぎわっております。

ありがとうございます  

今日は夕方から雪がチラチラ・・・。

この辺では雪の舞うことは珍しく

娘は大喜び! その傍らで私はブルブル震え・・・

い~ぬは喜び庭かけまわり ね~こはコタツで丸くなる

という歌詞のような母子です(笑

愛娘

 その寒さをこらえ、戎さまにお参りに行ってきました。

商売でお付き合いをしている

顔見知りの人もいたりするのですが、

ここにくると、

商売をしている人の多さを改めて感じます

みんな頑張ってるんやな~って

見知らぬ人たちが勝手に仲間のように思え

私も頑張らんとな~!!って一人熱くなってしまいます(笑)

そして何より元気をもらえる気がします

だから “えべっさん” にお参りするのが好きです。


。。。今年もたくさんお客さまとの良い出会いがありますように。。。。

テーマ:日常(1389)
梅の花が開きはじめてます
2009年1月8日

 ○ ○ ○  皆さま こんばんは  ○ ○ ○

1月8(木)です。今日の椿温泉は朝から曇りです。

夕方より小雨が降りだしました

そうそう、玄関に活けてあります梅の花が開きはじめましたよ。

先日まではかたい蕾だったのに・・・

梅の花

寒くてもゆっくり春へと時間が流れているんですね。 

お正月が終わり私も少しのんびりした時間を持てています。

お花を眺めたり、お月さまを見上げたり、

そんなゆるりとした時間が心を柔らかくしてくれます

椿温泉のツルリとしたなめらかな湯に浸かりながら

ゆるゆる過ごしにおいで下さいませ。

テーマ:日常(1389)
お暇なのは私だけ?!
2009年1月5日

 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°皆さま こんばんは  ☆.。.:*・°☆.。.:*・    

1月5日(月)です。

年末年始の忙しさが嘘のよう~。

こんなゆったりとした時間が流れても

いきなりは体は切り替わらないもので・・・

何かしないと!! と気持だけが走ってます(笑)

そんななか、

若女将

 観光協会会長の父と

消防団員の夫は

地元の消防団の新年会へとお出かけ

娘と母は、楽しそうにリカちゃんごっこ

「ママも入れてもらおうかなぁ~

というと

「おばあちゃんと二人で遊んでるんやから」

ですと。

ん~?! 何をしよう・・・・。


とりあえず
温かいミルクティーでも飲みましょ

そして、久々にゆるりと時間を過ごそうと

本日2回目のブログなど更新してみましたとさ

テーマ:日常(1389)
新年会は着せオケ宴会で♪笑いましょう!!

 *・*・* 皆さま おはようございます *・*・*

1月5日(月)です

長い休みが終わり、お仕事や学校に眠い目をこすり
出かけられた方も多いのではないでしょうか?

大きなあくびを何度もしながら娘も保育園に
出かけていきましたよ

私たちのように年末年始にお仕事をされていた方は
ホッとひと息というところでしょうか(*^^*)

そういえば、毎年、年始は卒業した田辺高校の同窓会が開催されています。

行きたくても、時期的に参加できない私。

毎年、お知らせのハガキをいただいておりましたが
ず~っと不参加の私には
とうとう、ハガキも届かなくなりました

同級生っていいなぁ。みんなどうしてるのかな~。

と思いながら仕事にあけくれたお正月でした。

参加した方がいたら近況をお知らせ下さいませ~。

1月といえば・・・ 「新年会」 

しらさぎの  「着せオケ宴会」 で楽しみませんか?!

NHKさんで「笑いあふれる湯治場」というテーマで

椿温泉と着せオケ宴会が放映されました。

着せオケ宴会

この宴会をはじめたのは
キレイに着飾る・・とか、かっこよく見せる!ことが目的ではありません

参加しているみんなが楽しめる

お腹の底から笑って健康になる

宿とお客さまがひとつにまとまる・・・。

着せオケ宴会とはそんな宴会です。

新しい年を笑って過ごせるよう、まずは着せオケ宴会で

しっかり笑いましょう~(*^0^*)

【注意!!】着せオケ宴会は基本的に10名さま以上でのご予約となります。
       
      着せオケ宴会のご予約は一日一組限定のため
      必ずお電話にて、空状況を確認の上お申し込み下さい。
      (℡0739-46-0321)      
      宿泊料金とは別に『着せオケ宴会 10,500円(込)』別途必要です。

テーマ:日常(1389)
  • gotoトラベルキャンペーン
  • 美肌効果抜群!椿温泉の秘密
  • 赤ちゃん・お子様大歓迎 充実施設完備!!
  • 宴会にはもってこい 着せオケ宴会
コンテンツ
  • しらさぎ旅館へようこそ!
  • 温泉
  • 料理
  • お部屋
  • 館内案内
  • 観光案内
  • 宿泊プラン
  • 宿泊のご案内
  • 現代湯治の魅力
  • お客様の声
  • 旅館コラム
  • マスコミ紹介
  • ~妻で母で私らしく~若女将の日記 更新中
  • Facebook 旅館しらさぎフェイスブックはこちら
  • 温泉ビューティ研究科 石井宏子
  • HP限定!HP予約特典~HPからの予約がお得です~