~妻で母で私らしく~女将の日記
若女将の日記です
「椿わがら祭りポスターをポスターガールズに依頼!!」 早口言葉みたい?!(笑)
そしてポスターもちすぎ
ポスターガールズは白浜の看板娘たちのグループでして・・・私もその娘なんです
あっという間に15枚持っていたポスターが各店舗に届けられていきました~!!感謝!!
椿温泉のお祭りをお隣の白浜温泉のお友達が支えてくれてます。 椿も白浜も同じ和歌山!
そんな気持ちが嬉しいです。 GWも終わったので「椿わがら祭り」にむけ本格的に走ります私!!(笑)
業種は様々だけど商売人という糸が結ぶ関係は 分かり合えるし喜びや楽しみのツボが同じ
今日は個室で密会?!元気をいただきました。
私、このメンバーが本当に好きです。 みんなの気持ちを無駄にはできない! 気合い入れてがんばるよー!!
皆さま、5月27日(土)にしらさぎへお泊りになって翌日は「椿わがら祭り」へ行きましょう~
バラの花束よりワラビの束が似合う女(笑) 花より団子ですわ~
親せきのおばちゃまが摘んできた ワラビは炊き合わせで
お料理も次々と出来上がってきてますよ~! 本日も満室。
がんばってまいります。
しらさぎでは5月3日~5日は菖蒲湯をご用意しています
自然の菖蒲を採るのは実はとても大変なのです!
道なき道を進み背丈を超えるほどの草をかき分けて 菖蒲の生える場所までまいります。
この秘密の場所でイキイキと育つ菖蒲はまっすぐ元気で強い!
お子様にもそんな菖蒲のようにまっすぐな心で健やかな成長を 祈っております。
日帰り入浴は 11時~15時まで (大人600円 小人300円)
ぜひお立ち寄り下さいませ
椿シンデレラコンテストのテーマは・・・ 「心から笑顔の花を咲かせること」
50代~上は年齢制限なし!女性の皆さま~(^^)/ 5月28日(日)椿わがら祭りで開催される
椿シンデレラコンテスト!参加してみませんか?!
女性は素肌が輝くと心が明るくなる
メイクをすると気持ちが華やぐ
そんなウキウキする時間をご用意します。
究極の美肌湯ともいわれる椿温泉と
椿温泉で育つ椿から採れる椿オイルを使ってお肌を整え プロがメイクをいたします。
豊富に衣装もご用意しています
普段、あまりお化粧をされる時間のない お母様やおばあさまの背中を押して
輝く時間をプレゼントされるのもいいかも
きっと素敵な思い出になると思います。 出場者全員にお化粧品などの嬉しい参加賞もあり!
椿シンデレラ賞に輝いた方には 宿でのエステ付き!椿温泉宿泊券をプレゼント!!
ぜひぜひご応募下さいませ。残りわずかですよ~。
お問い合わせやご予約、その他ご不明な点などは
お電話0739(46)0321 もしくは
sirasagi@isis.ocn.ne.jp までご連絡下さいませ(件名 シンデレラコンテスト)
お待ちしています。
追記: ちびっこちゃん枠も3名あります。リトルプリンセスに 変身したい女の子の募集もしていますのでぜひ♡ お子様には衣装はつきませんのでご了承ください。
久々過ぎる夫婦の共同作業(笑)
「椿わがら祭り」のポスターを椿区の掲示板に貼りながら、
椿マイスター(椿の達人や名人)を募集する応募箱の設置を各店舗にお願いしてきました。
今年はどんなマイスターが登場するか楽しみです
誰もがマイスター!!そんな町になるのが私の夢なのであーる
途中でJR椿駅周りの花壇の水やり。
椿温泉にたくさんのお客様が訪れてくれるよう・・・
ここで暮らす人が「椿が好きやな~」と思ってくれるよう・・・
がんばろう
そんな想いがいつも互いの胸にあります。 私たちにできることなんてたかがしれてる。
でも、やらないよりやる。色々言うより、まずは行動
「わがら祭りが成功しますように。。。」 祈りながら画びょうを押す指にも力が入りました(笑)
5月28日(日)椿小学校(しらさぎから車で3分)
ご一緒に楽しい時間を過ごしませんか(^^)/
ホームページのトップページに詳細をご案内しています。
遠足の行先はアドベンチャーワールド! !
パンダやイルカに会えるとご機嫌で出かけた息子。
野菜コロッケがとても美味しく出来上がりご機嫌の私。
こんな優しい味、なかなか出せませんで~
自らを褒めることも大切です!(笑) 自分を褒めてがんばってまいりましょう。
宿からアドベンチャーワールドまで車で約10分と便利です
椿温泉に椿咲き誇る道を作りたい!それが「椿ロード計画」です
椿の挿し木の水やり当番の日。 休日なので家族みんなでレッツゴー!!
「どうか元気に育ってちょうだい。」 そんな言葉が自然に出てきます。
草引きと水やりを終えて全員ドロドロですが気持ちは清々しい
まだまだホースの重さに振り回される息子7歳。 それでも責任感は人一倍!必死です(笑)
小さなじょうろで井戸水を何度も汲んで黙々と水をやってる娘。
二人とも挿し木にちゃんと愛情持っているのが見ていてわかります。
子供も植物もしっかりこの地で育ってるなぁ。 ただただ嬉しい。
この経験が、この地域での学び。いつかは大きな町に 出ていくかもしれない。
だけど生まれた場所、育った場所での そこでしかできない経験を
ちゃんと胸に刻んでいってやりたい。
親が与えるものって、きっともっともっと近くにあって 見落としてることが多いのかな。。。
ふとそんなことを 思いました。 海がキレイ!風は春めいてます。
たくさんのお客様にも楽しんでいただけるよう数年かかりますが
みんなでがんばりますーーー!!
椿わがら祭りのポスターができました。
まずは、イメージを書いてそれを形にしていく!!
これが私流 素人の手作り感が良い!でしょう?!(笑)
ひとつひとつ作り上げていきます。
アットホームなお祭りで皆さんと一緒に楽しみたいと思います。
しらさぎに泊まって椿わがら祭りへレッツゴ―!!しましょう
椿温泉に椿の花で彩る道を!!
テレビ和歌山で「椿ロード計画」を取り上げていただきました。
椿小学校の小さな教室でたった4人の子供たちが地域を想って始めた取り組みです。
私は当時(3年前)この子たちの椿温泉を想う気持ちに触れた時・・・
この気持ちを地域に広げたい! そしてこの思いを人から人へと繋いでいきたいと思いました。
子供たち、当時担任をしてくれていた先生、椿区、観光協会、そして私が代表を務める
椿わがら会、区民の皆さんが一緒になって夢は大きく広がりました。
まだ数年かかるこの計画だけど、いつの日か 完成した椿ロードで関わったすべての人たちと
歩けたら ホンマに幸せです。
若者や子供が減ってきたとか、景気が悪いとか下を向くより 目を閉じ深呼吸をして
楽しいことをイメージしてみる。
先を見過ぎず目の前のこと、自分の足元に心を落としてみる。
そうしたら、やるべきことやワクワクが沸々と湧いてきて 前を向けます。
これは、私流ですが(笑)
嘆く前に動くことって大切です(*^^*)
たった4人の子供たちから生まれた夢が テレビに取り上げられるまでになったのは
そこに共感してくれる人がいたからです。
いつも言ってますが、大切なのは人です。 人に恵まれる人生。私は幸せもんです。
たくさんのお客様にも喜んでいただけるよう、大切に育てて作り上げていきたいと思います。
すごーい!!こんな大きな鯛を見たのは初めてです!
ご主人さまは釣り。奥様は宿でのんびりされている常連のお客様です。
わが家の息子がなついてしまって
「今度いつ来る?いつ来てくれる?」とご来館を心待ちにしています。
クーラーボックスに入っている2匹の鯛!あまりにサイズが違い過ぎて
赤ちゃんと大人みたい(笑)
椿温泉は4月3日がおひな祭り
バタバタの一日で 娘に言われるまで忘れてました。
気づいた時にはすでに夕方…。時間に追われて 作ったひな祭りの夕食。
なんとか無事にお祝いできました
むちゃくちゃ必死やったけどね
忙しくても、子供たちの事は 見落とさないようにします(笑)
感謝です。「椿ロード計画」 大きく記事にしていただきました。
初めて挿し木をした時は幼さがまだ残る小学生だった子供たちも中学3年生になりました。
インタビューの内容を私は聞いていなくって 紙面ではじめて知りました。
「郷土愛」 「がんばって育てていきたい」 「地域に笑顔があふれるようにしたい」
そんな言葉が並んでいました。 嬉しいな。
椿の挿し木の成長と共に子供たちの心にも しっかり地域を想う気持ち・・・まさに郷土愛が
育まれていることが私は何より嬉しかった。 ジーンとして涙が出てきます。
年なのかしら?!(笑)この頃、涙もろくて。困る(笑)