日常
白浜の明るい未来を作りたい!その想いを共有する仲間たちと手掛けている
「オンラインマップ」
クラウドファンディングのご支援をいただき夢を形にできればとがんばっておりました。
クラウドファンディングラストの夜。
仲間たちとしらさぎ宴会場からYouTubeでライブ配信!
初めての試みで音声が出ないというハプニングもありましたが本当に楽しかった
私の知らない間にできてたコーナー「幸代の部屋」(笑)
ゲストはオンラインマップのデザインを担当してくれている郷さとこさんと
椿温泉のご当地ソングを作ってくれた藪下将人さんでした
返礼品の実演紹介も。 伊勢海老にクエになんとも豪華。
そのクエをお鍋でいただきながらの贅沢なライブ配信でしたー!!
ものすごいソーシャルディスタンスをとっていたので鍋までが遠かった
フィナーレを迎える23時までみんなで見守りました。
残り1分でドーン!とご支援額が上がり大興奮&大感謝
皆さんのおかげで目標金額を大きく上回るご支援をいただくことができました。
本当にありがとうこざいます。
これからがスタート! 皆さまへの感謝の気持ちを忘れずに制作に取り組み
がんばってまいりますね。
「選ばれる白浜」「行きたい!白浜」そうなるきっかけを作ってまいります。
ほんま泣けるほど大変!だけどその何倍も楽しい。
心はいつもワクワクやときめく気持ちでいっぱいにしていたい。
椿温泉だからできること。 しらさぎだからできること。 私だからできること(笑)
頭の中をぐるぐる回っている言葉です。
今ね、湯治がとても必要とされているのを感じます。
湯治の文化を未来に継承していかなくては!という使命感も強く感じます。
これまでは湯治は療養が中心でありご年配の方が基本多かった。
でも、この頃は健康を維持したい人やリラクゼーションを求めて来られる方にも
必要とされています。
ワーケーションもその一つ。 ワーケーションに湯治が加わるとどんな効果があるのか?
企業様とも連携しながら働く方の心と体をサポートできる「ワーケーション湯治」を
展開していきたいと思っています。
色々な課題もあるのですがシンプルに言えば笑顔になっていただきたい。
心の底から笑っていただきたい。それに尽きます。
難病人の私が湯治宿の女将になったのは意味があることだと思います。
つい最近の連休も最終日は痛みが強くてダウンしてしまってお客様を
お見送りすることもできませんでした。
そんな時は情けなくて女将と名乗っていることが申し訳なくなります。
でも、痛みある日々を過ごしている私にしかできないこともある。
語れない言葉もある。 そう信じて皆さまを元気にして差し上げたい。
笑顔になっていただきた。心から思います。
新たなワーケーション湯治のプランに農業体験を取り入れたいなと。
農家さんと打ち合わせ。いつもの釜飯ミーティング!
お礼にレタスをいただきました。
どこまでも透明な緑!まさにフレッシュという言葉がピッタリ♡
優しい和風のお出汁でお鍋にしました。 シャキシャキでなんとも美味~!!
ここに暮らす私でもこんなに感動するんだもんなぁ。
こういう体験をしていただきたい。
硬くなった心が柔らかくほぐされて笑顔になる方がたくさん増えたら私も幸せです。
終わったー!!11月最大の山場を乗り切った~3連休の初日はおかげさまで満室。
ありがとうございます。
「ウインズ平阪さんファンの集い」もありましたので頭も体もフル回転。
(しっかり感染対策をしての開催です)
間もなく迎える平阪さんのお誕生日に「たこ焼きケーキ」を作りました!
(ちなみに昨年はお好み焼きケーキだった)
たこ焼き作りながらチェックインされるお客様のご案内をしつつ
着物を着換え。。。。思考回路もショート寸前(笑)
平阪さんを囲む温かいファンの皆さんとご縁をいただけたことにいつも感謝します。
ファンの集う場所のようにしらさぎを皆さまが大切に想って下さり
お立ち寄りいただけることが本当に嬉しい。
平阪さんの曲は和歌山愛に溢れてる。
ご本人もその気持ちを積み重ねて年を重ねられてます。
それが素敵だし素晴らしいと思うな。
ウインズ平阪さんの曲!ぜひぜひ聴いて欲しい。 特に和歌山の人に。
歌を聴いたら誇りに思えるよ。自分の暮らす町を。 和歌山は魅力あふれる町です
テレビ和歌山さんの「わくわく編集部」の撮影でした。マエオカテツヤさんは以前
「ちゃぶ台おかわり」でお話させてもらっていたので緊張もなくとても楽しい時間
今回はしらさぎ名物の「海鮮釜飯」を召し上がっていただき釜飯のお話を中心に
させていただきました❤️ 釜飯と言えば、私が目指す「日本一女将のいる宿」
の最初の企画で新作釜飯プロデュースをやるでしょ。
このタイミングで釜飯の撮影は神様はいる!って思いました(笑)
サポート女将たちで作る新作釜飯のお話もさせていただきました。
割愛されていないことを祈る(笑)
いつも思うのだけどテレビ和歌山さんの番組の撮影は心地よいのです。
和歌山が好き!和歌山盛り上げていこらー!みたいな空気感が
自然にそこにあるから。。。。
素敵な番組に出させていただきありがとうございます。
「わくわく編集部」 放送日は13日(金)と20日(金)2週連続18時~です。
13日は日置が中心でしらさぎは20日の放送になりそう。 お時間ある方はぜひ