日常
クエといったらとても、大きいイメージがあるのですが、
小さいサイズのクエを姿でご用意できます。
クエの頭は、その後、あら煮で食べていただけます!
ちょっと珍しいクエの姿造りは、いかがでしょうか?!
お正月前に、叔父さんの山からいただいてきた梅の花。
その時はかた~い、つぼみだったのに、
今朝見るとちいさな白い花を咲かせていました。
寒さは厳しいけれど、確実に暖かな春に向って
時間は流れているんですね(*^^*)
ここで、ちょっと梅にちなんで、
。。。。しらさぎの手作り梅酒のお話。。。。。
6月に一年の梅酒をつけます。
酒作りは、農家に梅をひろいに行くところから始まります。
義母の里は梅農家なので、毎年お世話になってます。
なので、香り良く・良質の紀州南高梅を使えるのです。
梅選びは、私のだんなさんと3歳の娘の仕事。 3歳とはいえあなどれません。子供は良く見ている!
大人が気づかない、梅の小さな傷を見つけるのも彼女。
その目に、私も見られているのだと思うと、ママは この子の目にどんな風に映っているのかと、 いささか不安(笑)
今年も近所の漁師さんたちから、うつぼが届きました。
この地方では、お雑煮にうつぼのすり身をいれ、いただきます。
あの恐ろしい姿を想像すると、食べるの?!と思う方も多いかも?!
でも、コク深く、とても美味しい魚なんです。なんといっても女性に嬉しい栄養の宝庫。
コラーゲンや鉄分・タンパク質・カルシウム・・・などなどが凝縮されてます♪
この地域では、お乳の出が良くなるので、授乳中のお母さんによくプレゼントされます。
私の場合は、食べた2時間後くらいからお乳が張ってきて、パンパンになり
出すぎて大変でした(笑)
うつぼのパワーは、すごいですね。
2月頃までの期間限定ですが、南紀白浜・椿温泉しらさぎまで
身体にもお肌にもと~ってもいい♪「うつぼ料理」を食べにきて下さいね。
今年も「椿温泉しささぎ」をどうぞよろしくお願いいたします!!
年末年始は、天気予報では「雨」でしたが、寒さも和らぎ気持の良いお天気です♪
今年一年が、良い年になる事を予感させるようなキレイな空です。
お客様にも、私たちにも、幸せいっぱいの年となりますように。
忘年会の季節がやってきましたね。
しらさぎの女将が一年で一番多忙な季節です!
昨日は50代~70代まで50名様が大騒ぎしていました(^^)
今日はこれから25名様をお迎えします。
明日は、お昼から宴会です(笑) 笑う事が一番の健康! 笑って笑ってまた、笑う!!
年末まで宴会場は笑い声に包まれます。 笑って一年を振り返りましょう。