~妻で母で私らしく~女将の日記

日常

2008年9月20日
台風が通りすぎました

 ○。○。○。 皆さま こんばんは 。○。○。○

9月20日(土)です。本日もおかげさまで満室になりました。

お越しくださいましたお客さま。ありがとうございます。

今日はたくさんのご予約をいただいておりましたので
台風の影響がとても心配でした。

本日お泊りのお客さまのそれぞれの地域でも
また、私たちの地域でも大きな被害はなくホッといたしました。

場所が変われば台風による影響も様々です。

被害をうけられた皆さまに心よりお見舞申し上げます。


明日は娘の運動会です。お天気の心配はなさそうなので

一安心

     なのですが・・・・

明日チェックアウトされるお客さまは約60名さま。

フロント業務とお弁当作りを同時進行しながら

保育園の集合時間8時45分に無事間に合うかなぁ・・・

 ほんま大丈夫~??(かなり不安です) 

できるだけお弁当の下ごしらえは

今日中にしておかなきゃ。です。

と準備をするもつかの間・・・・

時計を見ると18時です。

これから41名様のお布団敷きに

行ってまいります

それでは、皆さまも素敵な週末を。。。。

運動会に行かれるご予定のお父さま。お母さま。

共に頑張りましょう!!ね。

今日は写真なしです。ごめんなさい。

2008年9月18日
無農薬の青しそが届きました

 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

     皆さま おはようございます
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

9月18日(木)です。 運動会の季節です。

最近は娘の運動会の練習やお手伝いで

体を動かす機会が多く、

翌朝はあちらこちらに痛みが・・・・。

日頃の運動不足を後悔しつつも
この筋肉痛に小さな喜びを感じている私です。

子供たちの声が響くなか

運動場を本気で走っていると

自分が子供だった頃の

。○。○。 一生懸命の気持ち 。○。○。

思い出して嬉しくなります

空は青いし

風は心地よいし

気持ちもスッキリ

大人だって体を動かす事が大切だと
実感しますね。

“せ~いっぱい”

高校の卒業アルバムの
寄せ書きに書いてから

今もずっと私のココロの真ん中にある言葉。

最近は、前に 「無理なく」 という言葉がついたりもしますが(笑)

運動会。楽しみです。


前置きが長くなってしまいましたが

椿温泉は筋肉痛にも効きます 
(これが本題です)

ご近所さんから無農薬の 青しそ がたくさん届きました。

すがすがしい香りで心地よい和のハーブ。

日替り風呂でご用意しますね。

青じそ

青じそ

2008年9月14日
9月14日は「中秋の名月」

月見団子

*○*○*○*  皆さま こんにちは  *○*○*○*

9月14日(日)です。

昨日に続き今日もたくさんのお客様に
おいでいただき満室です。

ありがとうございます

そんな今日は「中秋の名月」です。

チェックアウトの業務が終わってから

父は山へ萩とススキを探しに

そして私は、月見団子を作り・・・・

フロントに飾りました

見上げた空は少し曇ってます・・・・

まんまるお月様は、お顔を出してくれるでしょうか?

◇  ◇  ◇  約5時間後  ◇  ◇  ◇

さてお仕事を終えて、

娘を寝かしつけ ただいまの時刻22時。

見上げたお月さま・・・  
 

満月

 “まんまる”  です。

お月さまの柔らかな光を浴びていると

なんだか幸せな気分です

このお月さまを眺めている人は

どのくらいいるかなぁ~

娘と一緒に見たかったなぁ。。。

と思いながらブログを綴る私です。



2008年9月13日
方言って和みます

       皆さま こんばんは。 
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

9月13日(土)です。 おかげさまで本日満室です。

お越しいただきましたお客さま・・・・本当にありがとうございます

今日は福井県や茨城県また沖縄県など
遠くから来ていただいている方も多くて

色々な方言が聞けてなんだか心が和みます

方言っていいですよね~。

この地域の方言も他の県の方が聞いたら 
多分わからないだろう言葉がいっぱいあります。


例えば
 「今日の夕食なっとうしよう。なっとうにしょうか!なっとうな?」 
わかりますか???

正解はこちら!!
 「今日の夕食どうしよう。納豆でいいかな?どうでしょうか?」 


●なっとうしよう→どうしよう 
●なっとうな? →どうでしょうか?

とういう感じの意味になるんですね。

以前、東京で暮らしていた頃、私の話す方言を
友達がよくまねしてました。

でも都会っ子が方言を使うと
イントネーションがなんか違ってて
それが可愛いというか、面白いというか・・・(*^^*)

そんな友人たちが
 「方言があってうらやましい」 と話してたことを思い出しました。

その時の私にはあまりピンとこなかったのですが

今はわかる気がします。

若女将

 うん。確かに 方言っていいです。
やにこう ええわぁ~(とても いいわぁ~)

皆さまも、自分の田舎を誇り
そして、どんどん地元の方言使っていきましょ。

2008年9月9日
気の合う仲間と笑って!着せオケ宴会♪

 

  皆さま おはようございます
*************************

9月9日(火)です。

今日は女将(実母)の61歳のお誕生日です。

おめでとう~ パチパチパチ

女将といえば着せオケ宴会。

ということで本日は「着せオケ宴会」のご紹介です。

「どんな小さな事でも、やると決めら続けなあかん!」

これが女将の口癖。

着せオケ宴会もそのうちのひとつ。

25年ほど前からになるでしょうか・・・。
 

着せオケ宴会

着せオケ宴会

手作りの衣装と小道具を宴会に持ち込んだのが
はじまりです。

小さな事からコツコツと・・・です(笑)

それがNHKの全国放送で紹介され
海外にまで放送されたのだから
「着せオケ宴会」にも歴史が
ありますよね

だんだんと増え続けるドレスに着物にチョゴリに
チャイナドレスに小道具・・・・・


着せオケ衣装

これだけ増えたのは、お客さんが
それでけお越しいただいたという証。
本当に感謝。感謝です。

2回・・3回・・・・毎年来られるお客さんも
おられるので、あれよあれよという間に
衣装が増えいきました。

お客さんに支えていただいてきた

「着せオケ宴会」

 お腹の底から笑う! 
そんな楽しい宴会をしませんか?
人間、笑うことって大事ですよね。

10名様からご予約いただけます。
15名様以上ですと 周参見~田辺付近でしたら
集合場所を決めていただければ送迎できますよ。
(お問い合わせ下さい)

還暦のお祝い・町内会・老人会・お誕生日会などなど
気の合う仲間と一緒に笑いましょう~(*^^*)

ご予約やお問い合わせはお電話で。