~妻で母で私らしく~女将の日記

日常

2009年2月15日
今年のバレンタイン

 ○*○* 皆さま おはようございます *○*○

今年のバレンタインは土曜日でしたね~。

仕事柄、週末が忙しい私にとっては

ちょっとバタバタバレンタインでした。

娘も6歳。お料理やお菓子作りに
興味がでてくるお年頃

なのに忙しい毎日に流され

そんな時間を作ってあげられず

母としてダメやな~と反省することも多々

そんな日頃の反省とバレンタインという
イベントに背中をおされ

チョコレートクッキーを焼くことに。


チョコレート

 お菓子作りなんてほんま久しぶり~

娘以上に私のほうが楽しんでたかも?!

パパやおじいちゃんはもちろん

しらさぎで働いてくれているスタッフにも

日頃のお礼に渡さないとね。

舞花も10本の指をつかいながら
数を数えていましたが

板さん二人に。。。お風呂番のおじちゃんでしょ。
それから、洗い場のおじちゃんに。。。。

それから、親せきの男の子たち

10本の指にはおさまりきらず

「いっぱいやで。作れるかな?!」 

と少々あせり気味。

チョコレート作り

 電話が鳴り・・・

お客さまが到着され・・・・

FAXが届き・・・

「若女将さ~ん。板さん呼んでます!」 等々・・・

予想はしていたけど

やはりドタバタしたお菓子作りとなりました。

私が行ったり来たりする間も

娘はちゃんと教えたとおりに

生地をこね  

型を抜き チョコまみれになりながら 

頑張ってくれたおかげで

バレンタインクッキーが完成

バレンタインチョコレート

ラッピングチョコレート

 焼けたクッキーに


ホワイトチョコで絵をかいて

ラッピングしてできあがり


娘の成長も感じられたバレンタインデーでしたよ
2009年2月13日
あま海苔が口開け

 。○。○。 皆さま こんばんは 。○。○。

2月12日(木)です。

2日前、椿の海で  “あま海苔” が口開けされました。

最近は少しずつとれる量が減ってきたので

とても貴重です。

このあま海苔は、洗ってから

四角い型にいれ 天日干しします。

お日さま の光と 潮風 をうけ

礒香る美味しい海苔が出来上がります

あま海苔

そんな海苔がご近所さんから

届きました。

地元では、この海苔を網であぶり

香りたってきたら

モジャモジャ!と 手でもんで

お湯を少しいれ お醤油をたらし

アツアツのご飯にドッサリのせて

豪快にいただきます!

これが海の町の食べ方であり

ご馳走なんです。

あま海苔ご飯

 美味しいですよ~

お泊りのお客さまには

こんな風に食べて!とはいえないので

お野菜とあえてお出ししました。

この寒いなかを礒に出かけ
海苔を届けてくれた
おばちゃん。

ほんまありがとうね。(*^0^*)

2009年2月10日
感動の日。涙でウルウル

 皆さま こんばんは

今日は娘の保育園の発表会のお話を・・・・


言葉にするなら 一言です。

「感動しました~!!!」 

わが子はもちろん、他の子どもたちも

昨年よりもずっとずっと成長した姿を

見せてくれました。

カメラ片手にこみ上げてくる想いを

抑えきれず、涙うるうる の一日でした。

ほんまに子供って日々成長しているんやわ~

 感動 

子供たちの輝きをいっぱいいっぱい

カメラにおさめようと必死の私。

その背中を つついて邪魔するのは誰?!

「ちょっと今、取り込み中!」と

言いたいところ振り返ると

そこには私と同じくうるうる目のパパさん。

そして自分の携帯を差し出すと

「これで写真とっといて~!」

この時の写真はただ今

パパの携帯の待ち受け画面

になっております

保育園

 それにしても子供たちは、本当にみんなよく頑張りました。

キラキラしていて素敵でした

舞花たち年長さんには最後の発表会。

少人数の田舎の保育園。

年長さんは5人だけ。

のんちゃん うららちゃん ともちゃん ぎんちゃん そしてまいか。
すごくかっこ良かったし、可愛かったよ

保育園

 たった5人の仲間だけど

5人だからこそできる楽しみや幸せを

これからもいっぱいみつけていこうね。

今日はありがとう。

そしてお疲れさま。

みんなのこと またひとつ好きになりました。

この好きな気持ちってどこまで

増えていくんだろうね(笑)

2009年2月8日
地元の定置網に8kgのブリ!

 * * * 皆さま こんにちは * * *

2月7日(日)です。


今日は地元の定置網ブリがた~くさん獲れました♪

今、宿に届いたのは8.2kgのブリ!

写真を撮ろうと持ち上げようとしましたが

私には無理でした(×0×)

ブリ

 なので横たわったまんまのブリの写真です。

お刺身でも煮付けても美味しそう

今日のお泊りのお客さまにお出しいたします(*^^*)

2009年2月7日
娘のお弁当作り!ウサギの目が・・・・

 ○*○*○ 皆さま こんばんは ○*○*○

2月7日(土)です。

今日はたくさんのお客さまにお越しいただいております。

ありがとうございます

さて昨日は娘の通う保育園の お弁当日 でした。

月1回ほどなので、楽しみでもあります。

「ママ~!ウィンナー うさぎさんにしてなぁ」

との娘の一言でちょっぴり大変な展開になってしまいましたが

娘のリクエストには応えてやりたいのが母ゴコロ

どうにか体はできたものの。。。。

黒ゴマを目に使おうとしても

つけても ポロリ・・・ 

つけても ポロリ・・・

ゴマはむなしく落ちてしまい

朝の貴重な時間がどんどんゴマに奪われ・・・

「エイッ!それっ!」 意味不明な声まで出てくる始末。

気合を入れながら 小さなゴマをつかみ 

フゥ~ッと息はき、精神統一。

ここまでくるとゴマとの戦いです(苦笑)

その様子を見ていた娘が

「ママ~。“”ペンで書いてもええで」

ほんま、ごめん。昔から細かい作業が苦手なのです

うさぎ

 ウサギに見えない!という声も聞えてきそうですが。。。。

どうにかお弁当完成♪

 ウサギに見えない!という声も聞えてきそうですが。。。。

どうにかお弁当完成♪