日常
**** 皆さま おはようございます ****
4月16日(木)です
日に日に暖かくなる今日この頃
桜の花も春風に、ふわり・・・ふわり・・・と飛ばされて、
いつの間にか、いきいきとした淡い緑の葉が
風に揺れています。
うららかな春から初夏へと季節が移り変わっていくのを感じますね。
そんな近頃の私の楽しみ・・・
「歩くこと」 です!
早起き をして、朝食をしっかり食べて
そして小学校の子供たちと一緒に歩くこと
朝が待ち遠しかったりします(笑)
たわいもない話をしながら
テクテクと・・・
一年生になったばかりの娘が、
通学に慣れるまでと一緒に歩いているんですが
今ではすっかり私の楽しみになってます(*^^*)
ゆるりとした時間に体もココロも
ほぐれていく気がします
○*○* 皆さま こんにちは *○*○
4月10日(金)です
今日は椿の海で “ひじき” 漁が解禁しました。
お天気も良かったので
たくさんの地元の人たちが海にでていましたよ。
礒の香り高いひじきは
低カロリーだし
髪をつややかにしてくれるし
女性には嬉しい海藻ですね(*^^*)
○ ○ 皆さま おはようございます ○ ○
4月9日(木)です
昨日、無事に娘の入学式を迎えることができました。
今日は新しいランドセルに全部の教科書を
入れていく日。
「わぁ 重っ!」 と私も正直そう感じたランドセル。
一生懸命、背負って出かけました。
パパさんも私もやはり心配で一緒に途中まで歩きました。
孫の初登校が気になる私の父も母も・・ついて歩く気満々!
でしたが、さすがに4人の付き添いは・・・ねえ?!(苦笑)
ということであきらめてもらい 3人で出発!
この日のために歩く練習をしておりましたが
歩く私たち親子に声をかけてくれる
ご近所さんや地域の人たち。
「頑張れよ~」 とか 「もう一年生か?!早いな~」 とかね。
本当にたくさんの人たちに支えられ見守られ
今日の日を迎えられたと思います。
人と人がつながりあう町に
暮らしていることに幸せを感じずにはいられません。
今日から新しい小学校生活のはじまりです
私も入学したての娘と同じ・・・
“うきうきドキドキ” しながらの
日々がしばらく続きそうです。
* * * * 皆さま おはようございます * * * *
(最初は車が怖くて走ってくる車ばかりに集中していたので←大事なことですけどね)
少し慣れてきた様子の娘が
「ママ~。ゆっくりってええなぁー。こんなところに花
咲いてるん知らんかったー」
とピョンピョン跳ねて喜んでいました。
ほんま、娘の言う通りやわ~
と私自身も、のんびり歩く往復約4キロを
楽しみました。
今の時代にはこんな時間が
きっと大人にこそ必要なのかもしれませんね。
“ぶ~うん” と耳元でミツバチの飛ぶ音や
暖かい春の日差し
青い空にスーッと走る ひこうき雲・・・
こんな風に楽しく学校にいってもらいたいものです。
私にとってもとても素敵で楽しい時間でした。
○*○* 皆さま こんにちは *○*○
4月2日(木)です
先日のブログでお話しましたが
無事に娘の卒園式が終わりました。
胸がいっぱいで
こみ上げてくる想いがありすぎて
ブログにする事ができませんでした(笑)
今日までブログが更新できてないのは
そういうことです。すみませんでした。
小さな手を引いて
不安と喜びでドキドキしながら
保育園の門をくぐった3年前が
まるで昨日のようです。
ダメだ・・・。また涙が。。。
卒園式前日は、パパさんと二人で娘の
保育園生活をあれこれと
振り返りました。
涙あり笑いありで・・・気付けば午前3時!
寝不足のまま卒園式を迎えることになってしまいました(苦笑)
式がはじまりしっかり胸をはって入場してくる姿に
あらためて成長を感じました。
ここまで大きく娘を成長させて下さった
先生方や地域の方々に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
保護者会長のパパさんの
挨拶する順番がまわってきました・・・
「保護者会を代表しまして挨拶いたします・・・・」
・・・・・ 沈黙 ・・・・・
あれ?その後がつづきません・・・
「ううううっーー」
最初の一言からすでに号泣のパパさん。
その後、数分間、涙が止まらなかったのは
言うまでもありません。
涙・涙の挨拶に泣いて笑っての式となりました。
私は素直な気持ちで泣ける
パパさんを素晴らしいと思います。
その涙は6歳の娘のココロにもきっと
届いたと思います。
~○~○ まいちゃんそして、うららちゃん・のんちゃん・ぎんちゃん・ともちゃん卒園おめでとう ○~○~
たった5人だけど、小学校にいっても
なかよし5人組で助け合っていこうね
それから、ブログを読んで下さっている
* * * 卒園・卒業を迎えられた皆さまおめでとうございます * * *