日常
先日の娘のお誕生日。
早いもので8歳になりました。
大きくなって、しっかりしてきたな~
と改めて思います。
そのかたわらで、ぎゅうっと握った 「グ~」 の手と
小さな足を 伸ばしたり縮めたり・・・・
「あ~」 だとか 「う~っ」 だとか 言いながら
真っ赤な顔をして 伸びをしている小さな弟。
今年のバースデーに、舞花に兄弟ができているなんて
誰も想像していなかったことです。
とても嬉しくて幸せです。
8年か~ほんまに色々あったな。。。
娘の誕生日に改めていつも思うこと。
親は子供を育てているようで
本当は育ててもらっているんだな~って。
気持ちも、体力面でも(笑) 強くなれるのは
守るものの存在が大きくて
やさしさの塊だからでしょうね。
子供と過ごす時間は、私を清らかにしてくれます。
忘れていた気持ちを思い出させてくれたり・・・
ワクワク ドキドキしたり・・・・
くすぐったいような感情も・・・
たくさんの笑顔もみんな娘がくれたものです。
仕事で疲れイライラする私
病気に落ち込み沈んでいる私
どんな私であれ、娘は愛してくれます。
子供の心の広さというか
親を想う気持ちの真っ直ぐさというのかな・・
その尊いものに抱かれ私は
何度も自分を取り戻し、救われてきました。
子供はすごいです。ほんとうに。。。。
産まれてきてくれて ありがとう
心からそう思います。
さて、お誕生日の夕食は、舞花の好きな
通称 「お肉ごはん」
玉ねぎと椎茸とひき肉を少し甘めのお醤油味で炒めたものを
ご飯にのせるだけのシンプルなもの。。。
これが舞花の大好物なのです。
そして・・大根サラダ
コーンスープ
手の込んだお料理は作ってあげられないけれど
喜んで食べてくれるのでありがたいです(笑)
おじいちゃんやおばあちゃん 従姉妹たちから贈られたプレゼントを前に
ご機嫌です。
わが家恒例の “似顔絵” もパパとママから贈りましたよ。
初公開!パパの絵は半分だけにしておきます。
すごい・・・というより すごすぎるので(苦笑)
私の絵が特別、上手というわけでは決してございません。
パパの絵とのちがいは、普通に見られということでしょうか。
「舞花ーー!!今年の絵はそっくりやぞーー」 と
自信満々に家族にお披露目された絵。
やはり今年も期待を裏切らないパパの絵。
なんでこの人はこんなにすごいものを描けるのだろう?!
見たこともない、ヘンテコなみつあみ
ガタガタの歯、フォークのような鼻・・・
どこに向かおうとしているかわからない眉毛・・・
その絵を前に娘は硬直!
父と母と私は、大爆笑。涙しました。
私たちからは親子エプロンを贈りました。
一緒に色々なお料理を作りたいな~という私の希望から
今年のプレゼントはこちらにしました。
これからも元気で健やかに大きくなってね!と願います。
今年(2010年)は、恒例の夏の屋上ビアガーデンは
休業 させていただくこととなりました。
楽しみにしていただいている皆さまには
大変申し訳なく思っております。 ごめんなさい!
どうぞよろしくお願いいたします。
〇〇〇 みなさま おはようございます 〇〇〇
7月4日(日)です。
もうすぐ 七夕 ですね。
遅ればせながら、わが家でも 笹飾り を作りましたよ。
娘の指導の下、パパも慣れない手つきで
折り紙を折ったり切ったりしておりました(笑)
それぞれに短冊に願いごとを書いて・・・
私はやはり病気が治りますように・・・だよな~
と願いを込めながら
隣で真剣に書いている娘の短冊に目をやると・・・
「舞花にいもうとができますように」
「ええっ?!」
ひきつり笑いを浮かべる私をよそに
「神さまに見えやすいように一番上に飾っとこう」
るんるん・・・足取り軽く
短冊を飾っておりました。。。
病気が治ればね・・・考えましょうゾ・・・・
だから、神さま先に私の病気を治してね。
空を見上げながらそんな事を願った夜でした
皆さまはどんなお願いごとをされるのでしょう。
叶うといいですね。
フロントに笹飾り&短冊を置いてあります。
お泊りのお客さまはどうぞお願いごとを
書いてみてください・・・。
皆さま こんにちは。
早いもので7月に入りましたね。
今日は土曜日で、ご予約もたくさんいただいております。
ご宴会 も、ありますので、にぎやかな土曜日になりそうです。
さて、先日、全客室のテレビの入れ替え、ボイラー室の点検などで
休館をさせていただき、久しぶりに舞花と夕食を一緒に作りました。
餃子100個!!作りました(*^^*)
舞花専用の 餃子包み がこちら。
子供にはこれがいいかもと
100円ショップで数年前に購入して以来
娘の必須アイテムです
病気をしてからは、食事にも今まで以上に気を配るようになりました。
これもSLEになったおかげですね。
野菜 をたくさんいれた餃子に
雑穀米 で炊いたご飯・・・・・
あさりの お味噌汁(あさりがとても安くて、たくさん入れられました)
野菜サラダ がその日のメニュー。。。。
久しぶりに、おじいちゃん・おばあちゃん・パパ・ママの家族全員で
食卓を囲むことができ舞花はご機嫌でした。
(元貴くんはベビーベットですやすや眠ってましたよ)
商売をしているとなかなか、家族がそろって食事をするのは
難しいのです。
みんなでワイワイにぎやかに食事ができること・・・
休館日のちょっとした贅沢なのです
〇・〇・〇・ 皆さま こんばんは ・〇・〇・〇
先日 37歳になりました
いくつになっても、お誕生日というのは嬉しいものです。
健康で家族と笑ってお祝いができること・・・・
それが私にとって何よりの幸せ。
そして、その幸せを感じられるのは、大切に命をつないでくれた
ご先祖さまたちがいたからこそ。
そのことに感謝しながら ひとつ歳を重ねる喜びを
かみしめていたこれまでのバースデー。
ところがところが・・・
この1年の間には、色々な事がありました。
ありすぎました
人生とは本当に何がおこるか分からないものですね。
難病指定されているSLEを発病。
寝たきりになった時期もあり、
入退院を繰り返す生活。
痛みに怯えながらの毎日。
薬の副作用による体重激増、倦怠感に
ムーンフェイス(顔がまんまるくなっていくんです。。。。)
そして出産。。。
そんなこんなで、まるで違う気持ちで迎えた
37歳のお誕生日です。。。
「難病」 という言葉を想うたび
ズシ~ンと重たい恐怖感にとらわれ
全身の激痛に耐えながら過ごす日々は
私の「明」すべてを「暗」へと変えていき
絶望感がだけが膨らんでいった時期もあったな。
でも私は幸せ者です。神さまは、病と引き換えに
赤ちゃんを授けてくれました。
その命を守るため
いつまでも 沈んでいるわけにいかなかったし
落ち込んでいる時にかぎって
元貴がお腹を力いっぱい蹴ってくる。
「ママ、僕ここにいるんだよ」
そんな風に言ってるように思えて
「何があってもこの子を産まなければ!」
負けるもんか。。強くなれました
お腹の中から一生懸命
私を未来へと導いてくれた小さな命と
家族の愛情に支えられて
いつもの元気を取り戻した私です。
病気を受け入れていこうという気持ちにもなれました。
だから今は、SLEという背負った荷物は重くてやっかいだけど
気持ちはふるい落とされて、ココロ軽くいられてます。
とはいえ、やはり身体や顔がどんどん変わっていくのは
女性としては辛いですけどね(苦笑)
私のようにステロイドの副作用で悩んでられる方はきっと多いでしょう。
自分だけじゃないんやから・・・ そう思いがんばろうっと。
最近の私のあだ名は アンパンマン ママ
そして今日は娘に 「ママ・・大福みたい!」 と・・・。
おお~。ついにそこまできましたか・・・(笑)
近頃は、悲しいかな知人とすれ違っても
気付いてもらえない時さえあります(苦笑)
あたし・・そんなに変貌しましたかえ?!
と鏡の前で自問自答することも。。。。
それでも笑っていこう。
気付かれなくとも いいじゃないか。
それも楽しんでいこう。
ま~るい顔もけっこう可愛いやん。と かなり強引に自分に
言い聞かせ 前向きにいこう。
つまづきながらも娘が一生懸命に奏でる
「ハッピーバースデー」のピアノの曲にあわせ
プレゼントには恒例の似顔絵もいただきましたよ(わが家は誕生日に似顔絵をおくります)
娘の可愛らしい絵に感動♪
そして・・・パパの相変わらずのすごすぎる絵に
泣きました。(笑いすぎで・・・)
(今年は首から手が出ていたゾ!そして髪の毛が地肌から浮いておりました (×0×) )
そして、ピンクのお財布にお手紙。
娘の手紙には 「いつまでも元気でね」
そんな言葉が添えられておりました。
今までになかった言葉に・・・
幼い娘の心に、母の病気への心配をうえつけてしまっているのかと思うと
本当に辛かったです。
アンパンマンでも、大福でも いいのですよ。
ママは元気でいなければ!
笑って暮らそうね。
あなたたちの笑顔がママの元気の源であり幸せ。
そのためには私が元気でいなければ。
どうか神さま。このまま、ずうっと体調が安定しますよう。
それだけを祈りふけていく今日であります。。。。
皆さまの明日も健やかでありますよう。
おやすみなさい。よい夢を。。。。