~妻で母で私らしく~女将の日記

日常

2011年1月18日
寒い日が続いております・・・

**** 皆さま おはようございます ****

今朝も寒かったですね。

寒い朝は、娘の舞花のご機嫌も悪く

お布団から出てくるのに時間がかかります。

私は、ステロイドの副作用のひとつ不眠で

朝はスッキリ目覚められるのでございます。

というか。。。目が覚めてしまうのです。

副作用も 役に立っているやん!(苦笑)

さて、寒い中を2キロ近く歩いて小学校に通っている
娘の事を思うと

温かい朝食をできるだけ食べさせてやりたいと
思う母心。

どうしよう???

色々考えて今朝は あったか  「湯豆腐」  にいたしました。

寒い日が続いております・・・

それから 舞花の大好きな ポテトサラダ 

いつも思うのですが、ポテトサラダって
おかずのちょっとした飾りのような感じで
添えられているけど
作るのは以外に時間も手間もかかりませんか?!

そんなこんなでバタバタしてしまった朝なのですが
残さずしっかり食べて ビュービューと冷たい風に
吹き飛ばされそうになりながら
元気に手を振り登校して行きました!

寒さに負けず 今日もがんばれ

皆さまも素敵な火曜日をお過ごし下さい。。。。

2011年1月15日
鏡開き

*〇*〇* 皆さま おはようございます *〇*〇*

毎日、寒いですね~。

私たちの地域では 1月15日が 鏡開き です。

お供えしていた鏡餅を入れて

小豆のお粥を炊いて

ご先祖さまと神棚にお供えしてから

いただきましたよ。

とても 美味しかったです

鏡開き

2011年1月13日
遅ればせながら初詣

〇〇〇 皆さま こんにちは 〇〇〇

長かった冬休みも終わり・・・

娘は小学校がはじまり・・・

お正月休みに帰省していた妹と子供たちも

嫁ぎ先の埼玉へと帰り・・・

元貴はスヤスヤお昼寝中。

なんとも静かな昼下がりでございます。

ゆっくりパソコンに向かっているのは久しぶり。

子供たちがいないと

こんな静かなんやな~と

改めて思います。

さて、先日遅ればせながら 初詣に行ってきました。

暖かい日を選び マスクをしていつもの完全防備で

行ってまいりましたよ。

9ヶ月の元貴くんは今年はお留守番。

娘と妹とその子供たちとで

ワイワイがやがや・・・久々に山を歩き
色づく木々を眺めながら・・・
冷たい空気を肌に感じながら・・・
子供たちと一緒に一歩一歩上る坂道。

昨年の今頃では考えられないこと(寝たきりだったものですから)

本当に嬉しくてとても楽しかったです。

遅ればせながら初詣

娘が手をあわせ

「ママの病気がなおりますように・・・」

とお願いしていたのを横目に

切なくなり・・・そして改めて

病気になど負けない!と

強く強く思いました。

健康祈願のお守りを購入!

今年は少しでもお薬が減らせるようにとお願いして
きました

2011年1月9日
春の七草がゆ

*○*○* 皆さま こんばんは。 *○*○*

1月7日は 「七草がゆ」 を召し上がりましたか?

わが家は父が朝早くから、  「七草がゆ」  を炊いてくれ、
ご先祖さまにお供えし、家族やスタッフといただきました。

春の七草がゆ

七草がゆを食べる習慣は 平安時代 からあったそうですね。

「なずな・すずな・せり・はこべら・ほとけのざ・ごきょう・すずしろ」

娘も大好きで 「おじいちゃん。おかわり~ 
とたくさん食べてました。

冬休みで帰省してきている従姉妹といっしょに
ほお張っておりました。

春の七草がゆ2

私も無病息災を願いお粥をいただきました。

昨年のこの時期を振り返ると本当に大変でした。
SLE(全身エリテマトーデス)を発病しての妊娠で
お腹の赤ちゃんを気遣いながらの毎日だったな~。

朝起きた場所から、人の力を借りずしては
全く動けずで・・・

痛みがひどく寝返りさえうてない
同じ体制で寝てばかりいたため
しまいには床ずれができはじめ・・・

あ~。。思い出すだけて痛いです(苦笑)

その状態で本当に元気にわが子が産まれてきてくれた
ことが奇跡です。

私は幸せです。

この感謝の気持ちは 絶対に忘れずにいないと!
そう思います。 
  *~*~* 皆さまも健康で元気に過ごせる一年でありますよう  *~*~*

2011年1月1日
明けましておめでとうございます

〇〇〇  新年明けましておめでとうございます   〇〇〇 


昨年は私はSLEという難病になってしまいましたが

待望の長男 元貴の誕生に幸せに包まれた

本当に嬉しい良い一年でした

今年もしらさぎにたくさんの幸せが舞い降りる予感がします。

どうぞ皆さま 今年も家族そして、しらさぎをどうぞ

よろしくお願いします