日常
今日は超ハードスケジュール!
午前中にテレビ撮影があり、
昼からはラジオの収録。。
偶然と同じ日に重なってしまった・・・
テレビは旅館の事、ラジオは観光協会でやってるイベントの事
違うお話をしなくてはいけません。
昨夜、話をまとめよう!と思っていたのに
2歳の息子を寝かしながら
私ってば。。私ってば。。
そのまま朝まで寝てしまった(T_T)
勉強もせずテストを受ける学生のような心理状態のまま
カメラの前に(苦笑)
午後のラジオ収録も終え 今、帰ってきました。
がんばってきたけれど、やはり何事も予習は大切です。
前夜に爆睡していてはいけませんね。
昔から、そうなんだよな。大きな仕事だったり
大変な事がある前の日は寝てしまう。。。
このような機会は、そうあるものではありませんが
次回があるのであれば、予習します。爆睡はしません。
誓って! (*^^*)
娘の通う小学校は
全国へき地教育研究大会の発表校のひとつ。
たくさんの先生方、関係者の方がこられました。
お弁当を当宿でご用意することになっていましたので
届けてきました。
この仕事を承っていたので
娘の発表や演劇が見られなかったのは残念。
でも、先生方や見学されたお母さん方から
子供たちの頑張りを聞いて
嬉しくなりました。
本当にたくさんの経験をして自信になったよね。
みんなよくがんばった!!
お弁当には、感謝の気持ちをそえて
メッセージを付けて届けました。
忙しかったけど、すばらしい一日でした
今日もそんな一日でありますよう~
明日、娘の通う椿小学校に全国から150名の先生方が
来られます。
全国へき地教育研究大会和歌山大会が行われ
椿小学校も発表校のひとつなんですね。
田舎の小さな学校の勉強の進め方や
複式学級での授業の様子などを見学に来られます。
この地域の子供たちにしたら大イベントです。
そんな大勢の人なんて見たことがないですからね(笑)
毎日のように劇の練習、発表の練習を
学校から帰ってきからもがんばっておりました。
うまくいくはず!がんばれ!椿ッ子たち
そして、うちの宿はお弁当を担当しておりますので
明日は忙しいぞーー
がんばります。
先日、白浜のしらら市で
ほうれん草となめこを購入!
朝の空気が冷たくなってきたので
温かいお料理がさらに美味しく感じますね。
和風のスープにしました。
なめこのトロトロ感が美味しかったです。
3連休もたくさんのお客様においでいただき
感謝!感謝!
そして、この秋よりはじめた
ブレンドコーヒーのテイクアウト(400円)
好評でございます
嬉しいこといっぱいで 幸せだな~
子供たちと自然の栗を拾いに行ってきました。
もちろん、食べられるようなものではありません。
でも、子供にとってはそれが楽しいんですよね。
棒でツンツンとつつきながら
よさそうなものを見つけては
足や、石でイガからはずして
キレイな栗を見つけては 喜んでます。
アケビを見つけたり・・・
秋を探す時間は
のどかでしたよ。