~妻で母で私らしく~女将の日記

日常

2022年11月26日
中学生男子のお弁当!夜の仕込みが重要♬

文化祭の準備日と当日はお弁当でした。

 

SLEという難病を患っている私の指。

 

朝は薬が効いてくるまで痛みとこわばりで上手く動かないのです。

 

だから夜のうちどれだけ仕込みをするかが勝負!

 

日付けが変わってしまうこともしばしばですがこれで安心♡

 

コロッケはソース不要の和風の味付けがわが家流。

 

煮込みハンバーグにすれば朝は温めるだけ、

 

唐揚げは揚げておいたものを甘酢で絡めると柔らかくなります。

 

工夫しながらのお弁当作りは自分への挑戦!(笑)

 

なのでとても楽しいー!!

ふと目にとまった小さい頃の息子の写真。

 

この頃からおむすびが好きだったなぁ。

 

私の作るおむすびはデコボコ。指が曲がってるせいで。

 

それでも美味しいー!っていつも言ってくれるわが子が愛おしい。

 

海苔を手まりのように巻くおむすびが息子のお気に入り。

 

中学生になった今でも、リクエストがきます。

2022年11月12日
おかえりー!!大好き!と素直に言える人たちが集う。

おーかーえーりー!! と言える人たち。

 

みんなから放たれるエネルギーは強くてやんちゃで優しくて心地よい。

 

素直に大好きと言える人たち。 そんな人たちが集う日でした。

 

宮崎県新富町の小嶋町長とも久しぶりにお会いでき、

 

とてもありがたくて幸せな日。

2022年11月10日
「たむらけんじのぶっちゃ〜けBar」収録前の大ハプニング!!

昨日の収録は「たむらけんじのぶっちゃ〜けBar」

 

たむけんさんに食べてもらう釜名をスタジオで炊く予定でした。

 

天王寺駅に着きディレクターさんに電話を入れる。

 

「えっ?!コンロで炊く?!火はビルでは使えないんです」

 

炊飯器やレンジを使って炊くんだと思っていたよう・・・。

 

そ・・そんなぁぁぁ。どうするよ。

 

「外で炊きましょうか?!」

 

ディレクターさんも言いながら無謀な提案だということをご本人が一番わかっている

とにかく今あるもので何とかする!! IHしかないやん

 

フライパンに釜を置いて・・・ こんなので大丈夫?!

 

1個目は真っ黒に。もう後はない!2個目は慎重に・・・。

 

IH釜飯をスタッフが片時も離れず見守る。

 

弱火で時間をかけて炊く。 恐る恐る蓋を開ける。

 

炊けてるーーー!! 奇跡や

IH釜飯が誕生した瞬間!

 

ディレクターさんたちと拍手で大盛り上がり。 収録前に疲れ果てました(笑)

 

ようやくオンエア情報です

 

『関西の名湯が大集結!温泉旅館で一年の疲れを癒しましょう』 ■12月5日(月) 14時〜eo光チャンネル *2週間、eo光チャンネルでオンエアされます *初回オンエア後、下記URLで1ヶ月無料配信されます

https://eonet.jp/eohikari_ch/program/tamukenbar/

2022年9月21日
女将オンライン対談!元気と笑いと強さを共有しましょう♡

対談させていただくのはこのお二人!!

 

当日ぜひ皆さんとこのエネルギーと笑いと強さを共有したい♡

 

①10月14日(金)  尾崎寿貴さん(美容室オーナー)

「火災なんて通過点!まだ僕は戦える!!」

 

②10月15日(土)  石山登啓さん(工務店社長)

「ジャニーズ事務所になりたい工務店」尊敬する人ジャニー北川

 

尾崎さんは本当にエネルギッシュでオープンしてすぐの美容室が火災にあうという

まさかの出来事!それでも前向きに未来を見据えて動いています。

 

石山さんとは打ち合わせで初対面。

なんと熱い!!そして生き方や考え方が面白い!!

話が盛り上がり過ぎてすでに対談を終えたような気さえする(笑)

しらさぎに来て頂くもよし!オンラインで参加(無料)でもOKです!!

お待ちしてます♬

お申し込みや詳細は画像をクリックしてご確認下さいね。

 

2022年9月14日
「第2回わかやま12湯サミット㏌南紀勝浦温泉」

「第2回わかやま12湯サミット㏌南紀勝浦温泉」 ホテル浦島さんで開催!

和歌山は多くの温泉が点在しています。 「海・山・川」の温泉があるのも魅力♡

それらを12にエリア分けし、和歌山全体の温泉をPRしております!

和歌山大学客員教授の後先生の『わかやま温泉の謎を解く』という講演はとても興味深く

温泉の恵みに感謝すると共にもっと学びたい!!という気持ちになりました。

中野BC(株)様はサポーターになってくれており、梅酒や梅シロップのお話を聞かせていただきました。

すでに使いたい!飲みたい!と心弾む商品がいっぱいでした。

私は家族旅行でよく訪れる渡瀬温泉と勝浦温泉の魅力をお伝えしました。

基本、自分の温泉自慢はしない!他の温泉を自慢しょう♬ ってルールなの(笑)

もちろん和歌山が大好きという想いも伝えてまいりました。

和歌山の旅館やホテルだけでなく和歌山でがんばる企業様とも一緒になり温泉を盛り上げていけるって最高ですね。

温泉行くなら和歌山へ♡ そう言っていただけるようがんばってまいります。