~妻で母で私らしく~女将の日記

日常

2016年3月29日
お弁当の日!

旅館は満室で朝を迎え 忙しくさせていただいております。

 

そんな日曜の朝は娘の陸上記録会の お弁当作りで5時起き。

 

しかし、SLEの影響で夜中から指が腫れ痛みを伴いパンパン!

 

物がつかめないやら落とすやらで むっちゃ苦戦

 

えっちら!おっちら! ホットサンド、ロールサンドを作っている私に

 

「ママ 元ちゃんはおにぎり弁当がええなぁ  パンはいらんで」

 

あのね息子よ・・あなたのお弁当を作る 予定ないんですが?(笑)

 

そして、なんで今日はこんなに早起きやねん!

 

結局、娘のパンのお弁当、息子のおにぎり弁当、家族もみーんなお弁当になりました。

 

お弁当って嬉しいんやね。大人でも(笑)

 

おじいちゃん(父)がものすんごーく テンション高かったのが笑えました。

 

「お昼はお弁当か~!うれしいな。いっただきまーーーす!!

 

そんな大声で言わなくても(笑) こんな日常が幸せです

息子6歳のお誕生日(^v^)

お誕生日会

6歳BD

6歳BD

「大丈夫。この子には生きる力がある」

私の病気が原因の早産。 心臓に水がたまってたり

とても小さな身体だったけど あなたが放つ光の強さにママは確信しました。「大丈夫」って。

6歳になりました。ママが難病と友達に なって6年だね。  

苦しみも痛みも元ちゃんがいてくれたから乗り越えてこれたよ。

「痛い…」つい出てしまう言葉に 元ちゃんはどこからでも走ってきて

「ママ大丈夫やで。よしよし。」 肩や頭や足を撫でてくれるね。 

病気の痛みと苦しみを抱えて まさに命がけの出産を覚悟して

あなたをどんな事があっても 守っていく!って心に誓ったけど

あの日から守られてるのは ママの方やね。

いつも優しい元ちゃん。ありがとう。 お誕生日おめでとう。

これからも、健やかに大きくなってね。

2016年3月10日
南紀白浜ICに私のデザインした椿の花の看板ができました!

椿温泉観光協会から要望していた 南紀白浜ICの降り口に

椿温泉の看板が設置されました


「椿の花を私にデザインさせて下さい」

 

当初予定の看板では 椿の花の部分は青と白で描かれた♨マークでした。


温泉は文字でわかるので 椿の花がいい!!と思ったのね。


それに紅い色は 走る車からでも美しく目に映ると思いました。


時間が無いのは分ってたけれど、 担当の方にお願いしました。


自慢できるような絵でないこと私が一番わかっています


そして、この椿を描く作業を続けることで


関節が痛む私の病状は確実に悪化するのも 目に見えてました。


案の定、指はパンパンに腫れ 関節は3日間デコボコ


それでもあえて素人の下手くそデザイン(笑)に こだわったのは、


自分たちの声や想いを 伝えることの大切さと面白さを


観光協会の人たちや住民の 皆さんに感じてもらいたかったのです。


だから、ズキズキじんじんする痛みも達成感をまとい


るんるんでございます


南紀白浜ICをご利用する機会がありましたら


「しらさぎの若女将が指を腫らして描いた椿やな~!」


と思いながら見ていただけたら幸せ


そして、「そのこと考えてたら椿温泉まで来てもた~!!」


という方、大歓迎です(笑)


これからも、椿温泉のため、大好きな椿の町のため


家族に支えてもらいながらがんばっていきます。

2016年3月3日
保育園最後のお弁当日♪

保育園最後のお弁当日。

 

朝から張り切って チラシ寿司を作りました

 

そこにまさかの一言。 「おにぎりも食べたい!」

 

そんな息子のリクエストに応え おにぎりとチラシ寿司の お弁当です

 

春の菜の花をそえて…。

 

 

2016年3月2日
イベントポスター撮影!!

しらさぎの大浴場で観光協会イベントのポスター撮影

 

可愛らしいモデルさんが浸かっていると なんだか華やぎますね

 

 

10歳!私が若かったらモデルするのになぁ(*´∀`*)ノ  

 

 

嘘です(笑)       イベント内容は近々公開いたします!